vocal compilation 90's hits vol.1〜male〜 at the BEING studio
No | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
1 | 果てしない夢を /ZYYG,REV,ZARD&WANDS featuring 長嶋茂雄 |
上杉昇& 坂井泉水 |
出口雅之 | 明石昌夫 | 93年6月 最高2位 売上72.6万枚 |
2 | 悲しみが痛いよ/T-BOLAN | 川島だりあ | 川島だりあ | MARCY西田 | 91年6月 1stシングル 最高46位 売上8.6万枚 |
3 | ふりむいて抱きしめて/WANDS | 上杉昇 | 大島康祐 | 大島康祐 | 92年5月 2ndシングル 最高80位 売上2.0万枚 |
4 | OH SHINY DAYS/TWINZER | 小田佳奈子 | 織田哲郎 | 葉山たけし &TWINZER |
92年11月 2ndシングル 最高12位 売上24.3万枚 |
5 | 甘い Kiss Kiss/REV | 出口雅之 | 出口雅之 | 葉山たけし | 93年4月 1stシングル 最高8位 売上19.5万枚 |
6 | 君が欲しくてたまらない/ZYYG | 上杉昇 | 織田哲郎 | 栗林誠一郎 | 93年5月 1stシングル 最高3位 売上70.3万枚 |
7 | 抱きしめたい/REV | 出口雅之 | 出口雅之 | 葉山たけし | 93年10月 2ndシングル 最高4位 売上23.8万枚 |
8 | 君が好きだと叫びたい/BAAD | 山田恭二 | 多々納好夫 | 明石昌夫 | 93年12月 3rdシングル 最高16位 売上37.6万枚 |
9 | くちびる/GEARS | GEARS | JOE RINOIE | TONE | 93年6月 1stシングル 最高49位 売上2.5万枚 |
10 | ぜったいに誰も/ZYYG | 高山征輝 | 織田哲郎 | ZYYG | 95年6月 5thシングル 最高3位 売上28.7万枚 |
11 | I KISS YOU/新堂敦士 | 新堂敦士 | 新堂敦士 | 葉山たけし | 96年5月 1stシングル 100位圏外 |
12 | O・K!/XL | XL | XL | XL | 98年7月 1stシングル 最高88位 売上0.2万枚 |
13 | サヨナラから始めよう/T-BOLAN | 森友嵐士 | 織田哲郎 | T-BOLAN& 明石昌夫 |
92年5月 4thシングル 最高13位 売上21.6万枚 |
14 | 天使になんてなれなかった/WANDS | 上杉昇 | 柴崎浩 | 葉山たけし | 93年10月 3rdアルバム(ミニ)『Little Bit...』収録曲 |
<Premium Tracks> | |||||
15 | たった1度のLOVE SONG/BOOWY | 氷室京介 | 氷室京介 | 布袋寅泰 | 貴重音源(詳細は下記) |
16 | ささやかな愛情/WANDS | 上杉昇 | 柴崎浩 | 葉山たけし | 未発表音源(詳細は下記) |
リリースデータ
2003年4月25日 | 初登場154位 | 売上0.5万枚(300位集計) | Produced by DAIKOH NAGATO | B-Gram Records |
at the BEING studioシリーズの第10弾は男性ボーカルのコンピレーション盤。これまで歌手別だったのだが、この後、3作連続でコンピ盤が続くこととなる。全てのアーティストが現在は解散か凍結、消滅しているほか、ブームだった93年作品及び数枚で活動が終わったミュージシャンも多いため初期のシングルが並んでいる。
アニメ「スラムダンク」主題歌集は別に出ているとはいえ、主題歌だった「君が好きだと叫びたい」「ぜったいに誰も」やT-BOLAN、WANDS作品を入口にして今作を聞いた。新堂敦士はこれ1枚でビーイングをやめて、03年頃にはハロプロに関与していてつんくビートに参加したりメロン記念日に曲を提供したりしていたのでこんなところで名前が出てくるとは意外。徳永暁人が在籍し、ボーカルをしているのは愛内里菜に多数の楽曲提供をしていた輝門がボーカルだったXLはテクノ、ラップ、ポップの要素を詰め込んだ異色作で今作の中でもかなり異彩を放っている。それ以外は基本的にビーイングっぽいと感じる曲が並び、区別がつかない部分もあるが聞きこめば各ボーカリストの味も見えてくる。
「たった1度のLOVE SONG」は初期に一時期ビーイング所属だった時の音源。貴重音源ということだが93年と02年に復刻された『BOOWY COMPLETE』という10枚組BOXのラストには収録されていた曲。03年当時はまだレアだったが後に07年に発売された『This BOOWY DRASTIC』にも収録された事で現在は入手しやすくなっておりレア音源ではなくなっている。ロック系かと思ったが全然違って正直イメージが変わった。妙にふざけたマヌケな曲調でテンポもコロコロ変わる。挙句の果てには「ウホッホッウホッホッウホッホッホッホッ!」などとゴリラになってしまうヒムロック。笑いを通り越して戦慄が走る珍曲。
「ささやかな愛情」は完全な未発表曲のバラード。デモ未完成バージョンと書いてあるが1コーラス+間奏(ギターソロあり)+サビでバンドサウンドにもなっていてデモとはいえ眠らせておくには惜しいだけの曲。曲調的には『PIECE OF MY SOUL』ほどロックに偏っていないがかといって『時の扉』前後ほどポップでもない(打ち込みでもないし)。その中間くらいといったところか。
印象度★★★★☆