Beautiful Dreamer×オタクDJのアニソン徒然日記
年末対談スペシャル 2024年間チャートレビュー
1位 LOVE TRIGGER/We'll go together /Snow Man(126.3万)
2位 BREAKOUT/君は僕のもの /Snow Man(113.3万)
3位 THE FRAME(LOUD)/INI(71.0万)
4位 《A》BEGINNING/Aぇ! group(69.3万)
5位 自業自得/櫻坂46(68.3万)
6位 THE VIEW(WMDA(Where My Drums At))/INI(66.9万)
7位 チャンスは平等/乃木坂46(58.7万)
8位 WHERE DO WE GO/JO1(57.8万)
9位 チートデイ/乃木坂46(56.3万)
10位 音色/SixTONES(55.4万)
11位 HITCHHIKER(Love seeker)/JO1(53.9万)
12位 誓い(CHIKAI)(ひとつの誓い(We’ll Never Change))/TOMORROW X TOGETHER(51.8万)
13位 I want tomorrow to come/櫻坂46(50.9万)
14位 絶対的第六感/日向坂46(50.8万)
15位 君はハニーデュー/日向坂46(46.9万)
16位 何歳の頃に戻りたいのか?/櫻坂46(46.6万)
17位 消費期限/SEVENTEEN(46.2万)
18位 GONG/ここに帰ってきて/SixTONES(45.1万)
19位 恋 詰んじゃった/AKB48(44.6万)
20位 カラコンウインク/AKB48(44.1万)MOMA->AKBィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィフォォリィィィエェェェェェェェ(ctrl+C→ctrl+V)
このコピペいつまで続けんの?辞め時見失ってない?
すざきんぐ->今年も19位と20位に!!!!!!!!
MOMA->綺麗に滑り込んだな…。
すざきんぐ->去年が48万枚だったのでほぼ綺麗な横ばいですね。
MOMA->乃木坂46もですが少々下がり気味ではありますね。2作連続40万前後まで食い込んできてたSKE48が突如最新作で元に戻った(25万前後)のは謎。
すざきんぐ->1位はキンプリが落ち着いた分、Snow Manが2枚ミリオンで1位2位独占。
MOMA->ここに来て過去最高の勢いで126万ってスゴイな。あれ?初動119.3万枚?伸びなさすぎじゃね?キンプリはやはり仕方ないのか。中古の溢れかえりっぷりがスゴイし、ベスト盤までもう最安価格帯に暴落してしまった…(550円で変えるよ!)。
すざきんぐ->そんなキンプリも27位にはいるし、なにわ男子も22位にいるし、Aぇ! groupはデビューで4位にいるし、(そこまでは)衰 え て な く な い ?
MOMA->キンプリとなにわ男子は去年からすると落ちてますが、SixTonesはまあまあ横ばい、そしてSnow Manだけ な ん か 増 え て る
すざきんぐ->ただ、韓国系というか日本の旧J外グループも上位にいるのが時代変わったなって感じがしますね。
MOMA->韓国というか韓国の事務所と日本の事務所が合同で立ち上げてメンバーは日本人でオーディションから番組にして…っていうハイブリッドみたいなのも複数売れているっていう感じですかね。
すざきんぐ->ですね。JO1、INIがそういうグループらしい(今覚えた)
MOMA->3位と5位が同日発売で積み上げ合戦してたのは把握しています。
すざきんぐ->70万近く行ったのはこの名前になって初めてですか。
MOMA->これにより初めて櫻坂46が今年の秋元系最上位 に。
すざきんぐ->(それを除いた)櫻坂も乃木坂もトップ20の数字は去年とそこまで変わらずで安定感…。
MOMA->ただ乃木坂は1番古い曲が1番上(下がりっぱなし)で、櫻坂日向坂は逆に1番古い曲は1番下(復調傾向)なのはちょっと気になるところ。
すざきんぐ->櫻坂は去年の時点で復活のオーラがあり、日向坂は(去年の対談の会話を見ると)若干下降気味だった印象があったんですが、共に上がってきたってことなんですかね。
MOMA->櫻坂は路線も固定して再ブレイク安定モード、日向坂は紅白落選は今年も変わりませんが、宮崎でフェスやったり、もう1度東京ドーム立ったりとストーリー的には立て直しムーブでしたがかつての勢いを取り戻すほどではないのかなぁ…。MOMA->なお100位のボーダーは5.5万→5.9万→5.1万→3.5万→3.9万→3.8万→4.9万→5.5万。
すざきんぐ->配信限定という文字が2019年以上に全く珍しくなくなっ一応市場も某禍以前に復調…か…。
MOMA->アイドル以外は最早シングルCD出してすらいない感じになってき確かに2020年で暴落してからじわじわ戻してきて一応2019年以前に完全に戻ってます。
すざきんぐ->あの頃以上にO社のネームバリューは壊滅的になりましたが、CD商品の市場はこの手の層ではまだまだ続きそうですね。(CDシングルを買わなくなって早数年)
MOMA->INIと櫻坂みたいにぶつかれば購入合戦になってバカ売れするのも分かったしね!古来からのアイテムTシャツと謎の令和アクリルブームアクリルスタンドと同じグッズだね!(問題発言)
MOMA->というわけでね、メインに昇格して11年目、各種年間チャートを見ていこうという企画の"本編"を始めていきましょう。よろしくお願いします。
すざきんぐ->段々とO社チャートに言及することがなくなって今年も変わらずやっていきましょう。今年で15回目らしい!!
MOMA->顔ぶれ変わらない上、新しく出てきたのは2人とも詳しくないから話せる事がもう無)AKBと嵐だけで年間チャートが埋まってたのも遥か昔…(遠い目)
すざきんぐ->今の世って「Beginner」どころかR.Y.U.S.E.Iや恋ダンスでさえも遥か懐メロになりましたが、まだまだやっていきます(震え)
MOMA->今年何がヒットしていたのか知る唯一の機会となっています(置いてかれる発言)。曲自体はほとんど分かりません(老いて枯れる発言)。
すざきんぐ->10代から始めて今年33歳でも頑張っていきたい(この発言が既に老化)…もう片方はもうすぐ40代…?
MOMA->ギギギギギィィィ…(OVER 40's WORLDの扉が開きかけている音)
1位 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
2位 晴る/ヨルシカ
3位 さよーならまたいつか!- Sayonara/米津玄師
4位 唱/Ado
5位 勇者/YOASOBI
6位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE
7位 花になって - Be a flower/緑黄色社会
8位 FREEDOM/西川貴教 (with 小室 哲哉)
9位 アイドル/YOASOBI
10位 アンビバレント/Uru
11位 夢幻/MY FIRST STORY & HYDE
12位 UNDEAD/YOASOBI
13位 SOULSOUP/Official髭男dism
14位 GOAT/Number_i
15位 晩餐歌/tuki.
16位 Sleep Walking Orchestra/BUMP OF CHICKEN
17位 舞台に立って/YOASOBI
18位 去り際のロマンティクス/See-Saw
19位 ファタール - Fatal/GEMN & 中島健人 & キタニタツヤ
20位 幾億光年/Omoinotake1位 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
2位 GOAT/Number_i
3位 さよーならまたいつか!- Sayonara/米津玄師
4位 幾億光年/Omoinotake
5位 BON/Number_i
6位 夢幻/MY FIRST STORY & HYDE
7位 Masterplan/BE:FIRST
8位 INZM/Number_i
9位 Sweetest Tune/Travis Japan
10位 晩餐歌/tuki.
11位 新しい恋人達に/back number
12位 LOUD/INI
13位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE
14位 Love seeker/JO1
15位 唱/Ado
16位 晴る/ヨルシカ
17位 I wonder/Da-iCE
18位 アンビバレント/Uru
19位 ファタール - Fatal/GEMN,中島健人,キタニタツヤ
20位 T.G.I. Friday Night/Travis Japanすざきんぐ->ブ リ ン グ バ ン グ バ ン グ
MOMA->2年連続で1位は知っていた!置いて行かれていない!まだ老いて枯れんぞ!1 位 は 知 っ て い た ぞ ァ ァ ァ ァ ァ…(FINAL 30's Shout)
すざきんぐ->まあどんな生活してても生きていれば絶対に耳にしないことはないぐらい流れ込んでましたね…。
MOMA->!?ぐふぅ…(NEXT 40's WORLD) 。ま、まぁ1度流れ込んでくると耳がブリンバっちゃうしね。
すざきんぐ->アニメ系が強いmoraはいつも通りで、Number_iがレコチョクに3曲。
MOMA->レコチョクはNumber_iのほかTravis Japanとか中島健人とかそっち系(新旧Jニーズ勢)が強いっすね。
すざきんぐ->推しの子タイアップなので一応アニメ枠ですが中島健人もいますね。紅白にも出る旧J社外(avex)の純正日本人ダンスグループではDa-iCEがレコチョク17位。
MOMA->デコ大1回取ったけどDa-iCEの名前がこの対談(各チャートトップ20)で出てきたのって2022年のビルボード18位だけだったような…。「I wonder」は確かにヒットしたんですね。
すざきんぐ->デコ大受賞から3年…。曲のノリが若干あの頃のDA PUMPっぽいなぁと思ってたら案の定avex系だった
MOMA->あと地味にUruが2018年から 毎 年 い る。2018年はO社DL、2019年以降はmoraかレコチョクか両方に 必 ず い る。
すざきんぐ->今年はUruもアニメタイアップとはいえ、な ん で 年 末 歌 番 組 い な い ん だ というぐらい根強すぎる。
MOMA->爆発的じゃないから紅白までには至らないんでしょうか。同時期から連続出場した某mさんよりヒットしているよなぁ…。
すざきんぐ->「ライラック」もアニメタイアップだけど6位&13位なので本当に売れてたんだなという感が。
MOMA->Mrs. GREEN APPLEはDLだとトップ20で「ライラック」1曲だけというのはSTや総合と大きく違うところで面白い結果かもしれません。
すざきんぐ->それが紅白の曲目にも繋がるやつですね。
1位 幾億光年/Omoinotake
2位 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
3位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE
4位 晩餐歌/tuki.
5位 唱/Ado
6位 花になって/緑黄色社会
7位 新しい恋人達に/back number
8位 タイムパラドックス/Vaundy
9位 アイドル/YOASOBI
10位 晴る/ヨルシカ
11位 さよーならまたいつか!/米津玄師
12位 SOULSOUP/Official髭男dism
13位 勇者/YOASOBI
14位 WISH(Japanese ver.)/NCT WISH
15位 I wonder/Da-iCE
16位 Sharon/Official髭男dism
17位 二度寝/Creepy Nuts
18位 はいよろこんで/こっちのけんと
19位 おかえり/Tani Yuuki
20位 ざらめ/あいみょんMOMA->ブリンバンバンブリンバンバンブリ…じゃない!?
すざきんぐ->ブ リ ン グ バ と思ったらOmoinotakeエエェ
MOMA->そういや去年の「アイドル」無双の時もUSENだけ違うのが1位だったな…。
すざきんぐ->やはり2024年になってもUSENは独自色ありますね。
MOMA->(今聞いてみた)「幾億光年」髭男の曲かと思ってたコレ…(老いて枯れている発言)
すざきんぐ->全く同じこと思ってなんだかんだこういう歌メロポップな曲がいつの年代になっても売れるんだなと、「晩餐歌」もそうですが。
MOMA->「晩餐歌」は聞き覚えあるかあやふや…たぶん聞いているだけど印象には残ってな
すざきんぐ->ぼく「晩餐歌…VTuberがよく歌っていた曲だ!!」
MOMA->まあUSENだけあって実際聞いてみるとどっかで耳にはしている気はしてきますね。
すざきんぐ->ブリングバング以下略2位、ミセス3位、Vaundy8位、Da-iCE15位、こっちのけんと18位。b a c k n u m b e r 7 位。
MOMA->「新しい恋人達に」月9主題歌が健在である事にどこか安心感があると同時に天下の月9主題歌様も現代ではレコチョクやここに食い込むのでやっとか…という思いもありますね。
すざきんぐ->再び月9主題歌がヒットの象徴感あった2015年頃からまた時代が過ぎてしまった感もあり。ドラマが強いという文化はそこまで変わらないとは思うんですが。
MOMA->ただ昨年月9主題歌でUSEN10位の緑黄色社会、昨年はUSENだけだったのが今年はアニメタイアップでmora、TSUYAYA、O社DL、ビルボードに登場するっていう露骨な差が…。
すざきんぐ->ブリングバングバングも一応アニメだし、その辺はすっかり存在感が入れ替わってるのか…。緑黄色社会、ここまで名前出てて紅白は歌コンの
2024年度 TSUTAYA年間レンタルCDランキング:シングル(総合)
1位 二度寝/Bling-Bang-Bang-Born /Creepy Nuts
2位 LOVE TRIGGER/We'll go together /Snow Man
3位 夢幻/永久-トコシエ- /MY FIRST STORY×HYDE
4位 花になって/緑黄色社会
5位 BREAKOUT/君は僕のもの /Snow Man
6位 Dangerholic/Snow Man
7位 アイドル/YOASOBI
8位 タイムパラドックス/Vaundy
9位 新しい恋人達に/back number
10位 アンビバレント/Uru
11位 Biri-Biri/YOASOBI
12位 勇者/YOASOBI
13位 音色/SixTONES
14位 hanataba/milet
15位 会いに行くのに/あいみょん
16位 I Wish/なにわ男子
17位 絆ノ奇跡/コイコガレ /MAN WITH A MISSION×milet
18位 ≪A≫BEGINNING/Aぇ!group
19位 Party!!/緑黄色社会
20位 相思相愛/aikoすざきんぐ->DISCASを年数回利用するTSUTAYAさんですね!(完全に擦り替った記憶)
MOMA->近隣で最も「〇」が多かった店舗が今年まさかの閉店ムーブぶちかまして着々と減っているそんなレンタル屋さんのレンタルチャートです。数字にして20年前から並べたらCD以上にやべぇんだろうなぁ。
すざきんぐ->都心のTSUTAYAは池袋ロサが最後の希望になってますね。
MOMA->ブリンバンお前…両A面の2曲目だったのか…「Oh! Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に」パターンだったのかよ…。
すざきんぐ->むしろCD化されていたのか…。
MOMA->そういや1曲目の「二度寝」もさっき(USEN)17位にいた。
すざきんぐ->VaundyもUSENから連続で見かけると思ったら今年のドラえもん映画か。観に行ったのに今思い出し
MOMA->YOASOBIとかVaundyとかもシングルCD出してたのか…っていう。
すざきんぐ->ポケモンだしフリーレンだしドラえもんだし、ある程度間口の広いアニメタイアップ曲はなんだかんだCD化する方針なんでしょうかね?
MOMA->YOASOBIは小説を歌にする前提の設定があるから毎回限定盤でゴテゴテしているんだけどレンタル用のシンプルなやつを別に作って手間かかってそう。
すざきんぐ->aikoもコナン映画主題歌で20位。
MOMA->ヒットしたとは言われていたのですが…トップ20クラスでの登場はここだけのようで…。
すざきんぐ->去年(スピッツ「美しい鰭」)が強すぎましたね、改めて。興行収入は去年越えの157億でしたが…。
MOMA->アニメに強いmoraで80位だからなぁ…。確かに去年のスピッツは天下のビルボード様でも10位まで食い込んでましたからね。aikoにしては好調、くらいか。
すざきんぐ->一応何故か審査員も青山剛昌紅白出たことでヒット感は保たれるか。
MOMA->紅白に毎年出ているのに去年の鬼滅タイアップ以外毎年見かけない事に定評のあったmiletさん今年ついに単独で14位に登場。…あれ今年…紅白…いな…?
すざきんぐ->これで出れなかったら一昨年までも出れてなかっただろ…(問題発言)(ドラマ効果)
MOMA->NHKタイアップと他局ドラマ主題歌の差なのか…。
1位 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts(37.4万DL)
2位 さよーならまたいつか!/米津玄師(16.0万DL)
3位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE(14.9万DL)
4位 唱/Ado(14.7万)
5位 幾億光年/Omoinotake(14.4万DL)
6位 晴る/ヨルシカ(13.2万DL)
7位 GOAT/Number_i(12.8万DL)
8位 夢幻//MY FIRST STORY×HYDE(12.5万DL)
9位 晩餐歌/tuki.(11.8万DL)
10位 アイドル/YOASOBI(11.0万DL)
11位 ケセラセラ/Mrs.GREEN APPLE(10.4万DL)
12位 花になって - Be a flower/緑黄色社会(10.0万DL)
13位 新しい恋人達に/back number(9.5万DL)
14位 勇者/YOASOBI(9.1万)
15位 I wonder/Da-iCE(8.5万DL)
16位 オトノケ-Otonoke/Creepy Nuts(8.5万DL)
17位 はいよろこんで/こっちのけんと(8.1万DL)
18位 FREEDOM/西川貴教 with t.komuro(8.0万DL)
19位 アンビバレント/Official髭男dism(7.9万DL)
20位 ファタール - Fatal/GEMN(中島健人・キタニタツヤ)(7.8万DL)すざきんぐ->ブ リ ン グ バ ン グ バ ン グ ボ ー ンでさえも37万での1位、2位で20万割れ、全体的な数字は下げ止まらないですね…。
MOMA->2位と大差でダントツではあるんですけど、数字にするとどうしてもね…。ていうか2位以下団子状態が凄い…。
すざきんぐ->あまりにも横並びで…利用人口も特定層に狭まってるのかなという感が。2024年でもさっきからずっといて2位の米津玄師がスゲぇなと思いますけども。
MOMA->O社DLを始めた最初の2018年 Lemon/米津玄師(179.7万)とか出てたのを思うと朝ドラ主題歌でこれですからDLの廃れっぷりはまあ…うん…。
すざきんぐ->自分がSpotifyに移行したからだとは思いますが、最早サブスクを使わずDLに拘っている層を探すのが難しいところまで来た気がします。CD以上に。
MOMA->圧縮とハイレゾしか無かったところ、一応moraがロスレス始めたりはしました。
すざきんぐ->あれって結局どこまで需要あるのか気になるところではありますね。
MOMA->最初からこれにしてくれよっていう感じで…。STのAppleとAmazonはロスレス/ハイレゾ音源が基本になっちゃってますから、圧縮のDLには手が伸びませんね…。
すざきんぐ->あ〜もうサブスクでも主流になってるんですね…。打つ手が…。
MOMA->Spotify HiFiとしてロスレスにすると2021年に発表しましたがいまだ実現せず、ロスレス以上はApple/Amazonとようやく始まったQobuzの3つが主かな…。
すざきんぐ->アイドル関係のチャートハックが行われない世界線で徐々に時代から置いてかれていったCDチャートみたいな感じになってるのかもしれません。順位だけ見ると並びは綺麗ですけどね。
MOMA->DLキャンペーンみたいのもあるみたいですが、チャートがおかしくなるほどそこまで影響は出てないんですかね。
すざきんぐ->その辺り不思議ですよね。CD積みに注力する方が旨味あるのかなんなのか。
MOMA->DL数字上げてもDLチャートってマイナーなままで1位取っても話題にならないし、絶対正義ビルボード様でもSTで億再生ぶん回している相手には勝負にならないし…。MOMA->そうだ忘れれてた。たぶんみんな夏に何度も聞いたYOASOBI「舞台に立って」は40位5.1万DL。ST100位圏外でこの後も登場しません。
すざきんぐ->オ リ ン ピ ッ ク
MOMA->評判良くないっぽいとは思っていたけど、NHKオリンピックテーマ曲がここまでとは…。
すざきんぐ->更に紅白にもいないとは…。
MOMA->「少年ジャンプ+」漫画家3名による漫画3つを原作にした小説を基にするとか"小説を曲にする"設定を守るために凄い遠回りして書いてもらったのにどうしてこうなった。
すざきんぐ->まあYOASOBIの客層に合ってないような気はしました…。誰ですか?というぐらい世界観がクリーンすぎるというか…。
MOMA->当時の感想で「アスリート気質皆無の人がそれっぽい応援歌を冷房の効いた部屋で指だけ動かして書きましたみたいな汗の見えなさは確実にある」とか書いてんな。
すざきんぐ->あまりにも的確すぎる。
1位 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts(5億7926万)
2位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE(3億4997万)
3位 晩餐歌/tuki.(3億4863万)
4位 幾億光年/Omoinotake(3億4564万)
5位 ケセラセラ/Mrs.GREEN APPLE(3億646万)
6位 アイドル/YOASOBI(3億441万)
7位 唱/Ado(2億7154万)
8位 Soranji/Mrs. GREEN APPLE(2億1836万)
9位 怪獣の花唄/Vaundy(2億1563万)
10位 タイムパラドックス/Vaundy(2億994万)
11位 ダンスホール/Mrs. GREEN APPLE(2億463万)
12位 SPECIALZ/King Gnu(2億277万)
13位 Magnetic/ILLIT(2億86万)
14位 青と夏/Mrs. GREEN APPLE(1億9957万)
15位 勇者/YOASOBI(1億8226万)
16位 Magic/Mrs.GREEN APPLE(1億8069万)
17位 Subtitle/Official髭男dism(1億7654万)
18位 点描の唄(feat. 井上苑子)/Mrs. GREEN APPLE(1億6231万)
19位 I wonder/Da-iCE(1億6215万)
20位 I'm a mess/MY FIRST STORY(1億5885万)すざきんぐ->ブ リ ン グ バ ン グ バ ン グ 5 億
MOMA->去年の「アイドル」5億7037万越えちゃってるんですけど?
すざきんぐ->そんな「アイドル」、今年も6位3億441万で合計9億手前なんですけど?
MOMA->「アイドル」は年明けはまだまだ勢いあったけどスーッと波が引いていったイメージ。
すざきんぐ->上位の数字としては更に数字突き抜けた去年と同等ラインですね。
MOMA->2位3位までは去年に近いけど今年は3億が5曲も…。
すざきんぐ->3億と2億を生むミセス。
MOMA->Mrs. GREEN APPLE旧作が恐ろしく強いのに新曲が旧作全部ねじ伏せてトップに立っているのメッチャカッケー。
すざきんぐ->文句無しのヒットオーラありすぎる…。
MOMA->「青と夏」「点描の唄」ももう6年前なんだよな…。
すざきんぐ->「晩餐歌」「幾億光年」が2位3位なのもここまでの流れ通りか。
MOMA->新鋭が来て少し入れ替わりつつありますかね。髭男、King Gnu、Ado、YOASOBIは去年の曲のみで今年の曲ではトップ100にも入れず、下位もおなじみの代表曲がロングヒットし続けているのはありますけど。
すざきんぐ->tuki.が晩餐歌で売れてる感じがありつつ、Omoinotakeがバンドとしてヒットしていけるかどうかになりそうな…。
MOMA->Vaundyはかろうじて今年の曲もいます。怪獣にわずかに届きませんでしたが…。
すざきんぐ->Vaundy、ドラえもんってそんなに効果あったのか…。
MOMA->ブリンバンと「タイムパラドックス」は共に1月7日配信なのでほぼ丸1年集計されている事にはなりますけどそれにしても強いですね。DL2位の「さよーならまたいつか!」は23位(1億4903万)でした。これは4月配信。
すざきんぐ->Vaundyとかはけっこうインターネット人気が強そうなのも強いのかもしれませんね。こっちのけんととかもう少し高いのかなと思ってたりしながら。
MOMA->「はいよろこんで」は29位(1億4138万)。
すざきんぐ->29位まで1億超えてるんか…。
MOMA->51位以下は数字が非公開なんですが、50位で1億600万とかですね。
すざきんぐ->YOASOBIは…ここまで来ると「アイドル」を越えられるのかみたいな戦いになってきた感も…。
MOMA->「アイドル」はちょっと無理としてまずは来年の曲で「勇者」を越えないと…。このST上位だけでもtuki.、Omoinotake、ILLIT、Da-iCEにVaundy復帰、いなくなった勢は今年の曲で彼らに及んでないしで紅白選考ちゃんとやってたんだな…。なんか1曲も知らなくてスマン
すざきんぐ->紅白が紆余曲折を経てめちゃくちゃ一番順当なラインナップを呼ぶ番組になったのはあるけど本当に人権あるランキングとして定着してきましたね。
MOMA->固定ファン掴んでドームでライブやってても次の曲は年間100位圏外とか当たり前に起こるのでシビアではあるかもしれません。新曲で5年連続トップ100に入るのとか普通に無理そうな…。3年でも無理めかな…。
すざきんぐ->この5年で髭男とかYOASOBIとかかなり入れ替わってますしね。
O社合算シングルチャート
(CD+DL+ストリーミングの合算ポイントによるランキング。右は集計対象と思われるCD売上+DL+STの数字を併記しました。)1位 二度寝/Bling-Bang-Bang-Born /Creepy Nuts(249.4万P)(3.4万+37.4万DL+5.5万DL+5億7926万+ST55位相当)
2位 LOVE TRIGGER/We’ll go together /Snow Man(137.3万P)(126.3万)
3位 青と夏(点描の唄 (feat. 井上苑子))/Mrs. GREEN APPLE(128.9万P)(6.7万DL+DL68位相当+1億9957万+1億6231万)
4位 BREAKOUT/君は僕のもの /Snow Man(124.0万P)(113.3万)
5位 幾億光年/Omoinotake(122.9万P)(3億4564万)
6位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE(122.6万P)(14.9万DL+3億4997万)
7位 晩餐歌/tuki.(121.0万P)(11.8万DL+3億4863万)
8位 アイドル/YOASOBI(109.3万P)(11.0万DL+3億441万)
9位 Soranji(私は最強)/Mrs. GREEN APPLE(107.5万P)(DL58位相当+2億1836万)
10位 ケセラセラ/Mrs.GREEN APPLE(106.3万P)(10.4万DL+3億646万)
11位 唱/Ado(96.4万P)(2億7154万)
12位 HITCHHIKER(Love seeker)/JO1(90.7万P)(53.9万+DL76位相当)
13位 THE FRAME(LOUD)/INI(86.8万P)(71.0万+DL57位相当)
14位 自業自得/櫻坂46(86.6万P)(68.3万)
15位 WHERE DO WE GO/JO1(77.5万P)(57.8万)
16位 タイムパラドックス/Vaundy(74.5万P)(5.2万DL+2億994万)
17位 怪獣の花唄/Vaundy(74.4万P)(6.2万DL+2億1563万)
18位 THE VIEW(WMDA(Where My Drums At))/INI(71.8万P)(66.9万)
19位 《A》BEGINNING/Aぇ! group(71.3万P)(69.3万)
20位 ダンスホール/Mrs. GREEN APPLE(70.6万P)(5.9万DL+2億463万)すざきんぐ->2 5 0 万 P 。
MOMA->去年の「アイドル」227.5万Pを上回りましたが、「二度寝」だけで5.5万DL+ST55位相当(たぶん1億前後)と地味に効いている…。
すざきんぐ->いくら「じゃない方」みたいな扱いとはいえ、Creepy Nutsそのものの地力もあるか…。
MOMA->ST81位に「オトノケ」もいたし、1曲だけでなく名前自体が旬な感じはありますね。
すざきんぐ->ほぼCD売り上げだけでSnow Manが2位だったりもしますが。
MOMA->この時代にシングルCD126万枚も売ったんだからまあこのくらいは…(汗)。
すざきんぐ->いくら紅白が旧J社一層体制とはいえ少し可哀想な気がしてきたぜ…。
MOMA->さすがの「ライラック」も「青と夏」のC/Wに「点描の唄」が入ってて合算されたら勝てやしねぇ…。ていうか何で去年より微増してんですかこれ。基本去年もいた勢は去年よりは下がっているのに「Soranji」、「ケセラセラ」も伸びている…。
すざきんぐ->あまりにも無敵すぎるというか、青と夏がライラックと一緒に紅白選ばれたのも納得というか。
MOMA->紅白、選曲もちゃんとやっているのでは…(今年売れている人たちに限る)。
すざきんぐ->しかしストリーミングに比重が来てるのがわかる通り、さっきまでいたヨルシカがストリーミングトップ20に入らずいなかったりも。
MOMA->「晴る」ST21位(1億5332万)でこちらでは37位56.4万Pですね。ST1億レベルだと一気に埋もれるな…。
すざきんぐ->どこかの指標で強烈に数字出してないと厳しい感じですね、やはり。
MOMA->さっきまでいた人たちだと2億再生でもILLIT22位。Da-iCE34位、米津39位。DLは数値も低くてあまり足しにならなくてしょぼいST1億台〜2億前半くらいだとCD50万〜60万のアイドルと取り合いになる感じですかね。とはいえ最初の2年の大惨劇から持ち直してO社の総合チャートとしてはまずまずのバランスに仕上がってきているのでは?2019,2020レベルの方が対談的には盛り上がるとか言ってはいけな
すざきんぐ->けっこうストリーミング時代に寄りつつちゃんとCDで勝負してるアイドルも上位に評価されてて数字も発表されて、申し分ない感じになってきてる印象はあります。
MOMA->その一方で…。
1位 Bling-Bang-Bang-Born/Creepy Nuts
2位 晩餐歌/tuki.
3位 幾億光年/Omoinotake
4位 アイドル/YOASOBI
5位 ライラック/Mrs. GREEN APPLE
6位 ケセラセラ/Mrs.GREEN APPLE
7位 唱/Ado
8位 怪獣の花唄/Vaundy
9位 青と夏/Mrs.GREEN APPLE
10位 ダンスホール/Mrs.GREEN APPLE
11位 SPECIALZ/King Gnu
12位 Soranji/Mrs.GREEN APPLE
13位 タイムパラドックス/Vaundy
14位 勇者/YOASOBI
15位 Magnetic/ILLIT
16位 GOAT/Number_i
17位 花になって/緑黄色社会
18位 Magic/Mrs.GREEN APPLE
19位 点描の唄 feat.井上苑子/Mrs.GREEN APPLE
20位 Subtitle/Official髭男dism
21位 さよーならまたいつか!/米津玄師
22位 晴る/ヨルシカ
23位 水平線/back number
24位 I'm a mess/MY FIRST STORY
25位 I wonder/Da-iCE
26位 青のすみか/キタニタツヤ
27位 高嶺の花子さん/back number
28位 ドライフラワー/優里
29位 オレンジ/SPYAIR
30位 はいよろこんで/こっちのけんとMOMA->Bling-Bang-Bang, Bling-Bang-Bang, Bling-Bang-BangBorn Bling-Bang-Bang, Bling-Bang-Bang, Bling-Bang-BangBorn To the next,To the 1番上ェェ!!(テッテッテッ,テンテン,テッテッテッ,テンテン)
すざきんぐ->Snow Man…あ れ ?
MOMA->1 0 0 位 圏 外
すざきんぐ->…え?
MOMA->去年は集計期間の関係からO社では2022年CD1位のKing & Prince「ツキヨミ」がここで76位に食い込んでそれが唯一のCD上位組のビルボード様トップ100ランクインでしたが、今年O社ではそれより売れていたはずのSnow Manが1 0 0 位 圏 外 1 0 0 位 圏 外 1 0 0 位 圏 外 1 0 0 位 圏 外(エコー)。絶対正義を掲げてCD売上邪魔だなぁ邪魔だなぁ〜邪魔だなぁ邪魔だなぁ〜(稲川淳二風)とCD売上の調整しているうちに強い憎しみに変わってしまったのでしょう(陰謀論)。
すざきんぐ->絶対正義のビルボード社、落差激しすぎでは?(CD比率を年々下げ続けている戦略なんでしょうけど)
MOMA->そして2位3位5位と今年のヒット曲が並びます…が…?え?トップ10後半…?2024年…?
すざきんぐ->やっぱり旧作が強い…。
MOMA->ちょっとこれじゃどうしようもないので21〜30位を追加してみたら米津ヨルシカDa-iCEけんとがいらっしゃいました。こんな下なのかよ…。
すざきんぐ->去年も集計時期的に前年票が強いみたいな話をしていましたけど、配信ランキングで上位だった曲が押しやられている率も高くて、最早ストリーミング主流時代の宿命なのかこれは…。
MOMA->最上位勢はそうでもないですけど、O社総合だとGOAT42位、花になって32位でこの辺りは随分違うんですよね。YouTubeとか強いのかな。
すざきんぐ->その辺は配信ランキング上位にずっといてストリーミングであまり上位にいなかった組ですね。
MOMA->去年は「さっきまで(DLまで)トップ10にいた「青のすみか」もストリーミング以降姿消えましたね。」とか言ってましたが少し傾向が変わったんですかね。
すざきんぐ->まああんだけ配信DLの数字が落ち込んでたら単純計算的に傾向も変わるのかもしれませんが…。さっきまでじわじわ上位にいたback number「新しい恋人達に」もいないし。
MOMA->45位にいた…。花束、ハッピーエンド、クリスマスソング、冬と春(今年の曲1号)、HAPPY BIRTHDAY、アイラブユー、ヒロインには勝ったぜ!…多 く な い ?
すざきんぐ->「 高 嶺 の 花 子 さ ん 」 凄 く ね ?
MOMA->高嶺の花子さん(2013)。
すざきんぐ->優里「ドライフラワー」も長くいるなと思ってたらもう3年前の年間1位。
MOMA->花束(2011)、ヒロイン(2015)←間もなく10周年と考えると耐用年数すげぇなback number…。何かに使われ続けているわけでもないのに。
すざきんぐ->"定番曲"化するとその手のプレイリストにもよく入って再生される回数も増えて強くなるって感じなんですかねやっぱり。
MOMA->Mrsは17曲入っているとか「First Love」(1999)が81位とか奏(2004)が94位とかあるにはあるけど、発売10年前後の曲がこんだけ入っているのはback number特有のような。
すざきんぐ->明らかに流行色の強いブリングバングバングボーンが来年何位にいるのかは楽しみではあります(?)
MOMA->To the next,To the …。
まとめ
すざきんぐ->ブ リ ン グ バ ン グ バ ン グ ボ ー ン が 思 っ た 以 上 に す ご か っ た
MOMA->なんとなく「アイドル」ほど流行ってはないよねと思ってたら数値の上では ア イ ド ル 越 え て た To the 1番上ェェ!!(テッテッテッ,テンテン,テッテッテッ,テンテン)
すざきんぐ->一応ジャンプアニメOPなので「圧 倒 的 ジ ャ ン プ ア ニ メ パ ワ ー 2024」ではあるんですが、去年以上に曲単体評価というか作品知名度との剥離が…
MOMA->ブリンバンタイアップ先アニメの話を全く聞かないのですが…。
すざきんぐ->なんなら1期の話を聞かないまま2期のOPらしい。
MOMA->とはいえ正式なMVが無くてアニメコラボMVしか無いので初期にYouTube探した人はけっこう見てるかも?その後THE FIRST TAKEに出たのが本人出演MVの代わりみたいになりましたけど。
すざきんぐ->しかし「ライラック」もジャンプアニメではあるので一応その傾向は続いてるんですが、この数年よりもドラマ主題歌も持ち直してバランスが戻ったような。
MOMA->鬼滅、呪術、新海クラスに話題になるアニメ自体は無かった…んですかね?今年はどれもアニメからというよりそこから曲が飛び抜けてヒットしていった感じ?
すざきんぐ->今年は流石に鬼滅呪術レベルは無かったというか粒ぞろいだった気がしますね。YOASOBI/ヨルシカがフリーレン(サンデー)で強かったりしましたが最上位ではないし。MOMA->
「勇者」のヒットよりオリンピック大コケの印象が強かっ
すざきんぐ->鬼滅呪術推しの子レベルが連載終了してジャンプ地味に後が試されているのでは…
MOMA->そういえばみんな終わってしまったんだな。100巻越えとか平気で続けてる大御所は人の寿命含めてどれだけの人が完結を見届けられるのかとか御自身が元気なうちに最後まで描き切れるのかとか少しは考すざきんぐ->「幾億光年」「晩餐歌」もず っ と い たというのも印象的でした。流石に今年ブリングバングバング一強すぎでは?と思ってたら、それはそうなんだけど、案外他にないとまでではなかったというか。
MOMA->そうですね。知らなかったけどヒットしていたといえる結果が出ていました。いずれにせよ2年連続で年間1位は知ってたので(2〜3年前とかの方が危なかっ)とりあえず安心しています。
すざきんぐ->1位の人が男性って初めて知ったとか両者抜かしてた年がありましたね…。年間1位を知っている、back numberの株が上がる、紅白の的確っぷりがわかるというのも毎年恒例で良かったです(?)
MOMA->あの危機は脱したかなと…。「幾億光年」は髭男の曲じゃないよっていうのとtuki.さんはAdoと違ってインスタで顔以外のパーツは普通に写真載せている顔出しNGの15歳の子という事は覚えて帰りたいと思います。ありがとうございました。
すざきんぐ->「こっちのけんとが菅田将暉の弟」というのを知ったのも年末でしたが、強く生きていこうと思います。
MOMA->登場人物が全く違う勝手に年間ランキングとか上がっている頃合いだったり、30日までのアルバム感想更新が勝手にランキングアルバム部門カウントダウンになっててスキマスイッチ放置してたのは忘れてたわけではなく夏過ぎから狙っていた事だと判明した頃合いだと思いますが、来年もよろしくお願いします。
すざきんぐ->来年こそは更新頻度を上げます。来年もよろしくお願いします。ありがとうございました!
MOMA->『A museMentally』はこれぞオリジナルアルバムというオリジナルアルバムで…良いですよ!(乃木坂日向坂は?ここそれの良いですよ枠じゃなかったの?)
すざきんぐ->「日向坂で会いましょう」を数年ぶりに視聴再開します←Leminoでたまに観れる時観てます(去年の自分へ)
戻る