2025年9月の配信シングル(後編)

今宵の月のように/宮本浩次

2025年9月24日
1997年エレファントカシマシ最大のヒットシングルのソロでのセルフカバー。ジャケットも当時の8センチシングル盤に寄せてきている。原曲は宮本と佐久間正英のアレンジだったが(原曲の編曲もバンド名義ではなかった)、今作はProduced by 小林武史となっている。マクドナルド「月見バーガー」CMソング。公式サイトではいつも詳細な演奏クレジットを1曲ごとに掲載するのに何故か今作は配信リンクだけで何も表記していないため、演奏者は不明。

ついにエレカシのソロセルフカバーに手を出してしまったかぁ…というのが正直な印象。前述のように原曲も宮本単独で佐久間正英と共同編曲していたのでクレジット上は故・佐久間正英に代わって今のプロデューサー小林武史に変わっただけであり、また佐久間正英は90年代のGLAYのプロデューサー、小林武史はMr.Childrenのプロデューサーだったので時を越えて佐久間正英と小林武史が同じ曲をアレンジするのは貴重というか初めてなんじゃないかというところで面白い部分でもあるが、プロデューサーとして全盛期の佐久間正英と全盛期を過ぎて20年以上経過している今の小林武史では結果はまあ…うん…。

大きく元のイメージを変えていないが、明らかにオリジナルよりもピアノが目立っている辺りにいかにもなこの20数年のコバタケ感が…。歌も曲もいいんだけど(オリジナルは★5)、アレンジはまあ普通、これならオリジナルでいいかなぁ…。
★★★★☆

イケナイ太陽 – From THE FIRST TAKE/ORANGE RANGE

2025年9月24日
7月18日にYouTubeの「THE FIRST TAKE」で公開された映像の音源化。2007年のシングル。7月2日に令和ver. Music Videoを公開してリバイバルヒットしていたがあれは新音源ではなく、原曲のまま映像だけ新しくしたものだったため、これが音源版の令和ver.といえる。

最初にRYOがMCを入れたりイケナイ太陽~♪と重なっているナナナパートの最初は歌わずに飛ばす仕様になっている辺りが、ライブなTHE FIRST TAKEっぽい。それ以外はシンプルに安定していて勢いも落ちていない。サビでメインメロディーを歌うHIROKIが当時よりやや掠れ声になっているもののイメージ通りのままなのに対してYAMATO、RYOはちょっと印象変わったかな。
★★★☆☆

花 – From THE FIRST TAKE/ORANGE RANGE

2025年9月24日
続けて7月30日にYouTubeの「THE FIRST TAKE」で公開された映像の音源化。2004年の自身最大のヒット曲

名作映画『いま、会いにゆきます』を思い出すなぁ…。歌い上げる曲だけに先のHIROKIそんなに変わってない、YAMATOとRYOは声の印象が変わったのがより鮮明に。当時もこれいらなくね?と言われたSay Yeah!の声がまずまるで変わってるし、RYOは声が少し高くなったのか?
★★★★☆

万有引力/福山雅治

2025年9月25日
日本テレビ系情報番組『DayDay.』2代目テーマソング。前作から17日での配信となったが今度はちゃんと歌入り。2023年4月の番組開始から初代のマカロニえんぴつ「ペパーミント」は1年使用されたが、今作は2024年4月から使用されていて1年経っても交換にならずに1年半使用され続けている模様。昨年新曲リリースは無かったが、今作があったならすぐ出せばよかったのに。引っ張りに引っ張ってちょうどいい35周年ライブに合わせるより35周年はもっと記念的な1曲をとも思うが、あまりアニバーサリーな曲はやった事ないし、今更周年タイミングでの新曲を用意できなかったのだろうか…。

開放感のあるポップロックナンバー。個人的にそれまでのシングルは全曲耳に残っていたのに10年前の「I am a HERO」から急に曲のインパクトが無くなってほぼ全曲覚えてない状態になってしまったが、今作は久々に好印象。この印象のまま覚えていられる曲になるかどうか。
★★★☆☆

賜物(Orchestra Version)/RADWIMPS

2025年9月26日
NHK連続テレビ小説『あんぱん』最終回主題歌。当日オリジナルの主題歌は使用されずに終盤にフルサイズでBGMとして鳴っていた。告知無しでの初OAとなり、最終回後に配信を開始。10月8日発売のアルバム『あにゅー』CDのみボーナストラックとしてCD化されると発表されている。

最終回も見ていたがドラマの邪魔をしないようにかなりうす~くかかっていたのでなんかうっすらバラードバージョンが鳴っているなぁ…程度であまり意識が曲に行かなかった。文字通りのピアノ&オーケストラメインのバラードバージョン。朝ドラとしては異例の早口まくし立てでせっかくドラマに合わせた歌詞も聞き取れなくてはどうしようもない…(実際フルサイズで配信後に歌詞を見て評価が上がったなんて声も)というところがあっただけにスローにした事で歌詞が入ってくるようになったのは大きいと思う。まあこのバージョンが主題歌だと今度は毎朝流すにはスローでかったるすぎるので最終回最終BGMとしてサプライズで使うのがベストだったのかなと。
★★★☆☆

GOOD DAY/Mrs. GREEN APPLE

2025年9月28日
1ヶ月ぶりの新曲。これで2025年7作目、6ヶ月連続配信となったが本人が2025年のリリースは最後の作品と明言。少なくとも12月まで新曲は出ない事が確定した。フェーズ2終了なんて噂も…。

爽やかポップでハッピーな1曲。みんなで合唱するようなラララパートもあり、和気あいあいと盛り上がりそうで、相変わらずの高音連発ではあるが過度に忙しない感じはないので比較的安心して聞ける曲になっている。今年の中では1番いいかなぁ。
★★★☆☆

YOU GOTTA RUN-English version-/L’Arc〜en〜Ciel

2025年9月30日
昨年10月に配信され、今年1月にCD化されたシングルの英語バージョン。ジャケ写は元の背景が夜明けっぽかったのが夕暮れっぽく変更された。こうすることによってYOU GOTTA RUN→ゆーがったらん→ゆうがたらん夕方RUNという渾身のギャグを炸裂させられる事に運営が気づいてしまったものと思われる。hydeless version、Anime Edit 90-sec version、Anime Edit 45-sec versionとのバンドル配信。Anime Editが2種に増殖した(45秒が新たに追加)。

単にhydeが英語で歌い直しただけでyukihiroが参加してない(ドラム打ち込み)のもそのままと思われる。hydeless version(カラオケ)は歌が無いなら前のと同じじゃね?と思うが、コーラスが残されているため、A,Bメロのコーラスは元から英語で変わらないが(歌詞でカッコで記載されているBurn it upなどもコーラス扱い)、サビのコーラスは日本語だったのが英語に変わっているので前のと違う。

過去にも何曲か英語化した楽曲があったが、今回はタイアップ先アニメで英語を使う事になったのか?なんでまた…?アニメバージョンが従来の90秒だけでなく45秒というのもどこで使うんだ?アニメのOP/EDって固定じゃないの?と割と謎は多い。

割とベスト連発した事があったり、高額リマスターBOX出したこともあるだけに、普通にありそうだが年末~年明けにそのままシングルCD化なんてことは無いよなさすがに。
★★★☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました