この道をゆけば/オフ・コース・ラウンド2

No タイトル 作詞 作曲 編曲 備考
1 プロローグ   鈴木康博 鈴木康博 歌詞の無いコーラス曲
2 すきま風 鈴木康博 鈴木康博 鈴木康博  
3 はたちの頃 鈴木康博 鈴木康博、重実博 鈴木康博 5thシングルC/W
4 日曜日のたいくつ 鈴木康博 鈴木康博 鈴木康博  
5 別れの情景(1) 小田和正 小田和正 小田和正  
6 別れの情景(2)〜もう歌は作れない 小田和正 小田和正 小田和正 5thシングル 記録なし
シングル時のタイトルは「もう歌は作れない」
7 新しい門出 鈴木康博 鈴木康博 鈴木康博  
8 あの角をまがれば 小田和正 小田和正 小田和正  
9 若すぎて 鈴木康博 鈴木康博 鈴木康博  
10 のがすなチャンスを 鈴木康博 鈴木康博 鈴木康博  
11 首輪のない犬 小田和正 小田和正 小田和正  
12 わが友よ 小田和正 小田和正 小田和正  

リリースデータ

1974年5月5日(LP)
1983年11月21日(初CD化)
1985年9月28日
1991年6月7日
1992年6月24日(音蔵シリーズ)
1998年2月25日(Q盤シリーズ)
2001年6月27日(リマスター)
2005年3月24日(紙ジャケリマスター)
2009年1月21日(SHM-CD)
2019年9月25日(MQA/UHQCDリマスター)
記録なし EMI

メンバー

小田和正
鈴木康博

オフ・コース2ndアルバム。前作から11ヶ月でのリリース。4月にリリースされた5thシングルが先行シングルとなった。「別れの情景(2)〜もう歌は作れない」はメドレーではなく、「別れの情景(1)」との連作形式に伴う改題であり、曲自体はシングル「もう歌は作れない」と同じ。今作では編曲が各自の個人名義になっているが、これは制作期間は長かったもののスタジオの使用時間が限られていたため、各自の曲に対して2人でアレンジを行う時間が無かったためとされている。一方でバンドメンバーは固定で通した前作とは異なり、各楽器で数名ずつが参加している。小田和正はキーボード、鈴木康博はギターを担当しており、この2楽器は1名ずつ、そしてドラム3名、ベース4名が参加。

CD化以降、EMIによるLP時代の作品のCD化復刻シリーズである音蔵やQ盤シリーズ等で再発されてきたが、01年のExMF Seriesと題されてのリマスター再発では、アナログからどのように処理を行ったのかの長い解説文をブックレットに掲載している。05年には紙ジャケリマスター、09年リマスターではSHM-CD仕様で再発されている。2015年にハイレゾ用にリマスターされたのが最新音源で2019年にはEMI時代のアルバムがこの2015年ハイレゾマスターを使用(192kHz/24bitマスターを176.4kHz/24bitに変換)したMQA/UHQCD仕様で再発。入手したのは09年盤。

前作に続いてシンプルなフォーク風味のサウンドだが、エレキギターを導入し、派手に鳴り響くことは無いが、ややバンド感が増している。1曲1曲は前作より地味な感じは否めないが、若き2人の綺麗なボーカルワークとシンプルな楽曲はあまり時代を意識することなくスーッと聞ける普遍性はあると思う。32分半程度しかない事もあり飽きずにさらっと心地よく聞けるのも魅力だ。鈴木は早くからプロを目指して自主的に勉強、小田もバイオリンを習っていて譜面を読めるのが強みになったようだが、シンプルとはいえこの時点で既に2人とも単独でアレンジできるというのもけっこう凄い。さらっとストリングスアレンジもアレンジャーに任せずに自分でやってるし。

あと今作が面白いのは先行シングルは小田A面、鈴木B面で出してるのに、アルバムになるとひっくり返っていて鈴木が冒頭4曲を手掛けていて合計7曲、小田は5曲と鈴木の方が今作をリードしている事だ。実際今作においては鈴木曲の方がいい曲が多いと思う。これは代表ヒット曲だけ並ぶベスト盤では分からない事であり、ベスト盤が出るとよくコアなファンがレビューで"鈴木曲が全然入ってないのでこれでは真のベストとは言えない"というような事を書いているがなるほどこういうことか、と思った。

この道をゆけば / オフ・コース・ラウンド2(UHQ-CD/MQA)19年MQA/UHQCD この道をゆけば09年SHM-CD盤 この道をゆけば/オフ・コース・ラウンド2(紙ジャケット仕様)05年紙ジャケリマスター盤  この道をゆけば オフコース・ラウンド201年リマスター盤    

印象度★★★☆☆

2018.8.1更新

戻る