SONG IS LOVE
No | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
1 | ランナウェイ | 鈴木康博 | 鈴木康博 | オフ・コース | 9thシングルC/W |
2 | ピロートーク | 鈴木康博 | 鈴木康博 | オフ・コース | |
3 | こころは気紛れ | 小田和正 | 小田和正 | オフ・コース | 10thシングル(リメイク、カット) 記録なし |
4 | ひとりで生きてゆければ | 小田和正 | 小田和正 | オフ・コース | 8thシングル 記録なし |
5 | ひとりよがり | 鈴木康博 | 鈴木康博 | オフ・コース | |
6 | 青春 | 鈴木康博 | 鈴木康博 | オフ・コース | |
7 | めぐる季節 | 小田和正 | 小田和正 | オフ・コース | 9thシングル 記録なし |
8 | おもい違い | 鈴木康博 | 鈴木康博 | オフ・コース | |
9 | 青空と人生と | 小田和正 | 小田和正 | オフ・コース | |
10 | 恋はさりげなく | 鈴木康博 | 鈴木康博 | オフ・コース | |
11 | 冬が来るまえに | 小田和正 | 小田和正 | オフ・コース | |
12 | 歌を捧げて | 小田和正 | 小田和正 | オフ・コース |
リリースデータ
1976年11月5日(LP) 1983年11月21日(初CD化) 1985年9月28日 1991年6月7日 1992年6月24日(音蔵シリーズ) 1998年2月25日(Q盤シリーズ) 2001年9月7日(リマスター) 2005年3月24日(紙ジャケリマスター) 2009年1月21日(SHM-CD) 2019年9月25日(MQA/UHQCDリマスター) |
最高34位 - - - - - - - - - |
売上1.9万枚 - - - - - - - - - |
Produced by 武藤敏史 | EMI ユニバーサル |
演奏メンバー
Keyboards&Flute | 小田和正 |
Guitars&Drums | 鈴木康博 |
Drums&Percussion | 大間"ジロー"仁世 |
Electric Bass&Percussions | 小泉良司 |
Harmonica&Guitars | 松尾一彦 |
オフ・コース4thアルバム。前作から11ヶ月ぶり。前作以降の2シングルとB面(C/W)1曲を収録。プロデューサーの武藤敏史がディレクターをしていて75年に解散したザ・ジャネットのメンバーだった大間"ジロー"仁世が武藤の紹介でシングル「ひとりで生きてゆければ」よりドラマーとして参加、続く「めぐる季節」では同じくザ・ジャネットのメンバーだった松尾一彦がハーモニカとして参加。後に正式メンバーとなる2人が今作で初参加となった。ベースの清水仁はライブではサポートを担当するようになっていたが、所属していたバンドとの兼ね合いからレコーディングには参加しておらず、今作では小泉良司がベースを担当している。小田・鈴木を含む5人がクレジットされているもののオフ・コースの正式なメンバーというわけではないようだ。しかしこれまでのように入れ替わるサポートメンバーではなくライブも含めた固定のバンドメンバーとして起用していく方針だったようだ。
「こころは気紛れ」は77年2月にシングルカットされたが全面的にリメイク(新録音)してのシングル化となり、この際には清水仁がベースを担当。5人のメンバーがついに揃う事となった。また今作をもって「オフ・コース」表記は最後となった。
CD化以降、EMIによるLP時代の作品のCD化復刻シリーズである音蔵やQ盤シリーズ等で再発されてきたが、01年のExMF Seriesと題されてのリマスター再発では、アナログからどのように処理を行ったのかの長い解説文をブックレットに掲載している。05年には紙ジャケリマスター、09年リマスターではSHM-CD仕様で再発されている。2015年にハイレゾ用にリマスターされたのが最新音源で2019年にはEMI時代のアルバムがこの2015年ハイレゾマスターを使用(192kHz/24bitマスターを176.4kHz/24bitに変換)したMQA/UHQCD仕様で再発。入手したのは01年盤。
小田・鈴木の2人組から後のバンドメンバーが揃い始めた過渡期の1作で、初期「オフ・コース」時代の最後であり、デュオからバンドになっていく始まりの1作でもある。今作ではまだバンドサウンドもおとなしめではあるし、そもそもヒット曲がなかなか出なかったのも納得な地味な曲が多い印象ではある。ただ小田・鈴木の2人が間もなく30歳を迎えようというタイミングで発売された今作は青春を振り返る視点で書かれた曲が非常に多く、去りゆく青春、若い日々への感傷も漂っている。当時は今よりも才能のピークは20代で、30代以降は衰えていくという良く分からない信仰があったみたいだし(山下達郎がそのような事を語っている)、この時点でまだヒットらしいヒットが出せていなかったという事も少し関係していたのかもしれない。いずれにせよ同年代の時に今作に接したり、近い年齢の時に今作を聞くと地味なだけではない何か感じ入るものがあるようなそういう1作だと思う。
印象度★★★☆☆
2018.8.27更新