プロフィール

名前 MOMA 読みは「もーま」
生年月日 1985年3月1日
オーディオ環境 CDはビクターのEX-HR99
DVD/Blu-rayはBDP-S6700。音声は同軸ケーブルでEX-HR99に接続
映像はSHARPの16型TVに接続。
使用携帯 J-K03。4和音(〜02年末)。
J-SA51。40和音(〜04年7月、洗濯によるご臨終)

V-601N。最初のTV付携帯(〜08年末)。
820N。ようやく着うた・ワンセグ対応(〜11年10月)。
001N。最後のNECガラケー(11年10月〜17年6月)
SH-06E。初のスマートフォン、OCNモバイルONEでネットのみ使用(14年3月〜16年10月)。
Zenfone Go。NifMoでネットのみ使用(16年10月〜17年11月)。

HUAWEI P10 lite。エキサイトモバイルでネットのみ使用(17年11月〜21年9月)。
AQUOS ケータイ2。Softbankガラケー滅亡に伴いガラケー風のガラホ(17年6月〜)
AQUOS sense4。エキサイトモバイルでネットのみ使用(21年9月〜)
特技 スキー
干支
初めて聞いたJ-POP 松田聖子のベストカセットテープ
(「青い珊瑚礁」始まりの「風立ちぬ」終わりだった記憶があるのでたぶん『Seiko・index』)
小学校の頃よく聞いてた“始めの3枚 LINDBERG「EXTRA FLIGHTU」
広瀬香美「サクセスストーリー」
森高千里「DO THE BEST」
最初に買ってもらったシングル 近藤真彦「ミッドナイトシャッフル」
最初に自ら買いに行ったシングル SMAP「夜空ノムコウ」
マキシだと反町隆史「FOREVER DREAM」がちょっと先
最初に買ってもらったアルバム スピッツ「インディゴ地平線」
最初に自ら買いに行ったアルバム スピッツ「フェイクファー」
J-POPを聞き始めたきっかけ 96年、小5終盤の給食の時間にかかったglobeを松任谷由実の「春よ来い」だと発言。
凄い勢いでバカにされたため。
そんで CDTVは96年9月から見始めて以降、ヒット曲の動向はつかむようになる。
その結果 小6の最後には「この曲なんだろう?」とイントロで悩んでいるクラスメイトを尻目に
1人だけ答えが分かっている俺がいた。1年で立場逆転
さらに 中学2年辺りからオリコンの存在を知り売上枚数にも興味を持つ。
毎週立ち読みを始めて98年から年間チャート特集号だけ買うようになる。
やがて 03年5月から毎週オリコンを買うようになる(2010年買うの辞める)。
ファンクラブ ザジズゼZONE(ZONE)→解散につき自然退会
過去カレンダー 2000年 田中麗奈
2001年 田中麗奈
2002年 松浦亜弥、田中麗奈
2003年 ZONE
2004年 ZONE
2005年 卓上カレンダー(映画『世界の中心で、愛をさけぶ』、岸本早未)
2006年 家で余ってた普通の
2007年 何故か行った事のない岩原スキー場の1枚カレンダー。
2008年 2ヵ月ごとの景色系カレンダー&尾瀬の卓上カレンダー
2009年 北海道のカレンダー&尾瀬の卓上カレンダー
2010年 風景のやつ&尾瀬の卓上カレンダー
2011年 ジョン・レノンミュージアム閉館直前に買ったビートルズ&尾瀬の卓上カレンダー
2012年 床屋でもらった猫ちゃんカレンダー
2013年 床屋でもらった猫ちゃんカレンダー&DEENアルバムBOX卓上カレンダー
2014年 床屋でもらった猫ちゃんカレンダー
2015年 床屋でもらった猫ちゃんカレンダー
2016年 床屋でもらった世界の風景カレンダー
2017年 床屋でもらった猫ちゃんカレンダー
2018年 床屋でもらったくまモンカレンダー
2019年 床屋でもらった猫ちゃんカレンダー
2020年 床屋でもらった風景カレンダー
2021年 床屋でもらった風景カレンダー
2022年 床屋でもらった風景カレンダー
2023年 床屋でもらった風景カレンダー
愛読書(過去) 那須正幹(ズッコケシリーズ)(1度離れて後追いで制覇後、中年編以降は再度リアルタイムで全作)
宗田理、2002〜2003年頃までのほぼ全作(ぼくらシリーズ教師編辺りまで)。
愛読書(現在進行形) 松岡圭祐、全作
愛読雑誌 TV LIFE

戻る