BestSail
| No | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
| 1 | Youthful Dreamer | 石田寛朗 | 石田寛朗 | 石田寛朗 | 1stシングル 最高12位 売上1.3万枚 |
| 2 | コバルト | 谷口尚久 | 谷口尚久 | 谷口尚久 | 2ndシングル 最高15位 売上1.2万枚 |
| 3 | whiz | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 倉内達矢 | 3rdシングル 最高4位 売上1.5万枚 |
| 4 | High Free Spirits | 山崎佳祐 | 山崎佳祐 | 溝口雅大 | 4thシングル 最高10位 売上3.2万枚 |
| 5 | センパイ。 | HoneyWorks | HoneyWorks | HoneyWorks | HoneyWorks meets TrySail シングル 最高8位 売上1.6万枚 |
| 6 | オリジナル。 | 岡田麿里 | ミト(クラムボン) | ミト(クラムボン) | 5thシングル 最高7位 売上1.5万枚 |
| 7 | adrenaline!!! | 中野領太(onetrap) | 中野領太(onetrap) | 中野領太(onetrap) | 6thシングル 最高6位 売上2.5万枚 |
| 8 | WANTED GIRL | ハヤシケイ(LIVE LAB.) | ハヤシケイ(LIVE LAB.) | 毛蟹(LIVE LAB.) | 7thシングル 最高12位 売上1.4万枚 |
| 9 | Truth. | メイリア(GARNiDELiA) | toku(GARNiDELiA) | toku(GARNiDELiA) | 8thシングル 最高11位 売上1.4万枚 |
| 10 | azure | ハヤシケイ(LIVE LAB.) | 秋葉広大(LIVE LAB.) | 毛蟹(LIVE LAB.) | 9thシングル 最高10位 売上1.3万枚 |
| No | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
| 1 | Free Turn | 出口遼(KEYTONE) | 出口遼(KEYTONE) | 飯田涼太(KEYTONE) | 10thシングル 最高11位 売上1.8万枚 |
| 2 | ごまかし | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 湯浅篤 | 11thシングル 最高5位 売上1.8万枚 |
| 3 | うつろい | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 伊藤翼 | 11thシングル両A面曲 |
| 4 | 誰が為に愛は鳴る | 上坂梨紗 | 川崎智哉 | 川崎智哉 | 12thシングル 最高10位 売上0.7万枚 |
| 5 | Lapis | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 湯浅篤 | 13thシングル 最高7位 売上0.7万枚 |
| 6 | はなれない距離 | KHAi | KHAi | 岸田勇気 | 14thシングル 最高12位 売上0.7万枚 |
| 7 | 華麗ワンターン | 徳丸凌 | 徳丸凌 | ArmySlick,川島章裕 | 15thシングル 最高13位 売上0.5万枚 |
| 8 | Follow You! | 大森祥子 | 敬也 | amazuti | 15thシングル両A面曲 |
| 9 | マイクロレボリューション | 徳丸凌 | 最上清空,川島章裕 | 最上清空,川島章裕 | 16thシングル 最高19位 売上0.5万枚 |
| 10 | そんな僕らの冒険譚! | 松井洋平 | EFFY | EFFY | 17thシングル 最高7位 売上0.4万枚 |
| No | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 備考 |
| 1 | Sail Out | 田中花乃 | AYAME | 谷口尚久 | 1stシングルC/W、1stアルバム『Sail Canvas』収録曲 |
| 2 | Baby My Step | 春日章宏 | 春日章宏 | 春日章宏 | 3rdシングルC/W、1stアルバム『Sail Canvas』収録曲 |
| 3 | 僕らのシンフォニー | 田中花乃 | 野村勇輔 | 野村勇輔 | 4thシングルC/W、2ndアルバム『TAILWIND』収録曲 |
| 4 | Chip log | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 増田武史 | 5thシングルC/W、2ndアルバム『TAILWIND』収録曲 |
| 5 | かかわり | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 倉内達矢 | 6thシングルC/W、2ndアルバム『TAILWIND』収録曲 |
| 6 | バン!バン!!バンザイ!!! | KOUTAPAI | KOUTAPAI | KOUTAPAI | 2ndアルバム『TAILWIND』収録曲 |
| 7 | Sunset カンフー | megane(LIVE LAB.) | megane(LIVE LAB.) | 小松一也 | 3rdアルバム『TryAgain』収録曲 |
| 8 | この幸せが夢じゃないなら | 前田甘露 | 中野ゆう | 中野ゆう | 10thシングルC/W、4thアルバム『Re Bon Voyage』収録曲 |
| 9 | マイハートリバイバル | 真崎エリカ | 大熊淳生 | 大熊淳生 | 4thアルバム『Re Bon Voyage』収録曲 |
| 10 | オルゴール-TrySail ver.- | 渡辺翔 | 渡辺翔 | 湯浅篤 | 13thシングル通常盤&配信版のみC/W |
リリースデータ
| 2025年8月27日 | 初登場16位 | 売上0.6万枚 | SACRA MUSIC |
メンバー
| 麻倉もも |
| 雨宮天 |
| 夏川椎菜 |
TrySail初のベストアルバム。5thアルバム『SuperBloom』から2年1ヶ月ぶり。公式サイトでは『TrySail 10th Anniversary Best Album「BestSail」』と題されているが、パッケージ背文字部分やソニーのディスコグラフィーでは『BestSail』とメインタイトルのみ表記されている。2015年5月13日でのデビューから10周年を3ヶ月過ぎたタイミングでのリリース。HoneyWorks meets TrySail名義含むここまでの全18シングルA面20曲をリリース順に収録。『SuperBloom』以降にリリースされていた「マイクロレボリューション」「そんな僕らの冒険譚!」はアルバム初収録。1stをピークにしてジリジリ売上を落としてはいたが、新曲無しのベストアルバムでは買い控えも発生したようで今作では2作連続のトップ10落ちで最低位、最低売上を更新した。
初回生産限定盤Aはメンバーがセレクトした10曲を収録したDISC-3『MEMBER'S
SELECT BEST』付属、ジャケット撮影メイキング映像と『TrySail
Music Video Collection 2020-2025』(「Free Turn」〜「そんな僕らの冒険譚!」までアルバムリード曲2曲を含むMusic
Video)を収録したBlu-ray付。2015〜2019のMVが収録されないのは2019年単独発売されたBlu-ray『TrySail
Music Video Collection 2015-2019』の続編となっているため。特製ポスター付、LPサイズ大型特殊ジャケット仕様、ID付プレゼント応募チラシ封入。3CD+Blu-ray+特製ポスターで9900円。
初回生産限定盤BはDISC-3『MEMBER'S
SELECT BEST』付属、フォトブック付属。三方背BOX仕様。ID付プレゼント応募チラシ封入。3CD+フォトブックで6600円。
通常盤はCD2枚のみ。初回プレスのみ。ID付プレゼント応募チラシ封入。4400円。
配信版は初回盤準拠で『MEMBER'S
SELECT BEST』まで含めた全30曲仕様。通常盤CD買う意味…。
シンプルにシングルが時系列で並んでいるので手っ取り早い1作。先輩スフィアはシングル網羅のベストは出さずじまいだったし、後年ほど活動が鈍ってきて10周年の手前で一時休止宣言したりもしていたが、TrySailはグループもソロもペースダウンせずに安定した活動を継続して10周年を迎えた(そのせいなのかは不明だが後輩のデビューがかなり遅)。初期は明るいアイドルポップと少しシリアスでカッコいい方向性も見せるような曲が交互に出てくるものの、なんだか優等生的であまり特徴も無かった。改めて聞くとマジでおとなしくてやらされているというか言われるがままにやっている感も強い。元気いっぱいに弾けた「adrenaline!!!」が転機となり、この全力全開で元気な感じがTrySailのカラーとなり、個々のソロデビューも続いてそれぞれの方向性を磨いていく中でグループとしても安定の時期へと突入。シングル単位で聞いていくと「WANTED
GIRL」こそ「adrenaline!!!」第2弾みたいな元気な方向性だが以降はそうでもなく、割とタイアップ先アニメのカラー優先だったのかなと思うようなどっちかというとカッコいい寄りの曲が続いたので、年齢と共にシフトしていくのかなと思っていたが…。「華麗ワンターン」がアニメタイアップながらも弾けた方向性を求められたらしく、「adrenaline!!!」以上の弾けっぷりに覚醒。インタビューで雨宮天が話し合いの末に"お祭りマッスルユニット"としてやっていく事に決めたと発言し、2人も"お祭りマッスルユニット"というパワーワードを使うようになった事で各種媒体も"自称お祭りマッスルユニット"と紹介するようになっていき、「マイクロレボリューション」「そんな僕らの冒険譚!」と終盤(アラサー)になってお祭りマッスルユニットとして覚悟を決めたような曲が続くという流れが凄い。今作のインタビューでもお祭りマッスルユニットを連呼しながらも「Lapis」のような曲を"闇堕ち曲"と称し、お祭り曲だけでなく闇堕ち曲もやっていきたいと両軸を目指す今後の方向性を示唆。極端から極端に振り切るのはそれはそれで面白いかもしれない。どこまで勢いを落とさずに活動が続くのかも注目だ。
MEMBER'S SELECT BEST
"メンバー3人がそれぞれ思いを込めて選曲した"と説明されていたが、いきなりC/W5連発&アルバム2枚で半分を越えて6曲に到達してしまうというけっこう初期に偏った選曲になっている。C/Wも全曲オリジナルアルバムに収録していたのでシングル表題曲と同様に3度目の発売(シングル→アルバム→今作)であってレアでもない。アニメタイアップに合わせる事の多い表題曲に比べるとC/Wに自分たちの意見やその時々でやりたい方向性やライブで定番になったりと印象に残る曲に成長していった曲が多かったのだろうか。そういう観点で選ぶと後半はまだ最近な気がして初期優遇になりがちなのかもしれない。5thアルバムからは1曲も選んでないし。
結果的に選曲にややクセがあるというか、アルバムリード曲は無いし、16th,17thのC/Wが初のアルバム未収録のままになってしまうし、「オルゴール-TrySail ver.-」がアルバム初収録となったのみ。この「オルゴール-TrySail ver.-」が最後というのはしっくり来なくて、2025年3月1、2日の日本武道館公演テーマ曲として制作して、2024年10月30日には配信リリースし、開催直前の2月19日に17thC/Wとして発売して浸透を図った「声のシンフォニー」未収録なのが残念。経緯としては10周年記念ベストの収録曲として新曲なしなら締めにマストな1曲だったんじゃないのかとは思った。
後追いで聞くなら便利な1作だけど、既存リスナーには価値が薄いので最低位、最低売上更新はまあそうなるよな。
初回盤A(3CD+Blu-ray)
初回盤B(3CD)
通常盤(2CD)
印象度★★★★☆
2025.10.5更新