ハチミツ 30th Anniversary Edition

DISC 1 SHM-CD
No タイトル 作詞 作曲 編曲 備考
1 ハチミツ 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
2 涙がキラリ☆ 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ 12thシングル 最高2位 売上98.1万枚
3 歩き出せ、クローバー 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
4 ルナルナ 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ 12thシングルC/W
5 愛のことば 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ 39th(配信限定)シングル(カット)(2014mix)
6 トンガリ'95 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
7 あじさい通り 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
8 ロビンソン 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ 11thシングル 最高4位 売上162.4万枚
9 Y 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
10 グラスホッパー 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
11 君と暮らせたら 草野正宗 草野正宗 笹路正徳&スピッツ  
-Bonus Track-
12 愛のことば(Live from Spitzbergen 30th Anniversary Tour "GO!GO!スカンジナビア vol.8") ライブ音源
FC限定ライブBD/DVD『Spitzbergen 30th Anniversary Tour "GO!GO!スカンジナビア vol.8 "』と同一音源?
13 ロビンソン(Live from SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 "HIMITSU STUDIO") 未発表ライブ音源
14 君と暮らせたら(Live from Spitzbergen 30th Anniversary Tour "GO!GO!スカンジナビア vol.8") ライブ音源
FC限定ライブBD/DVD『Spitzbergen 30th Anniversary Tour "GO!GO!スカンジナビア vol.8 "』と同一音源?
15 ルナルナ(Live from ロックロックこんにちは!Ver.26-tsumu-) 未発表ライブ音源

 

DISC 2 Blu-ray
No タイトル 備考
1 ロビンソン(Music Video HD Remaster) 11thシングル Music Video
2 涙がキラリ☆(Music Video HD Remaster) 12thシングル Music Video
3 ハチミツ(Music Video HD Remaster) Music Video
4 愛のことば(Music Video HD Remaster) 39th(配信限定)シングル(カット)(2014mix) Music Video
5 涙がキラリ☆ (Live at NHKホール on 17th Feb. 1996 from SPITZ JAMBOREE TOUR "TONGARI '95-'96") 未発表ライブ映像
6 歩き出せ、クローバー (Live at NHKホール on 17th Feb. 1996 from SPITZ JAMBOREE TOUR "TONGARI '95-'96") 未発表ライブ映像
7 ハチミツ (Live at NHKホール on 17th Feb. 1996 from SPITZ JAMBOREE TOUR "TONGARI '95-'96") 未発表ライブ映像
8 トンガリ'95 (Live at 志度町野外音楽広場テアトロンon 31st Aug. 1996 from THE GREAT JAMBOREE '96 IN SHIDO "瀬戸内夕焼け兄弟。") 未発表ライブ映像

リリースデータ

1995年9月20日
1997年2月2日(LP)
2002年10月16日(リマスター盤)
2008年12月17日(SHM-CD)
2017年7月5日(LP)
2025年9月17日(30th Anniversary Edition)
初登場1位
-
-
-
初登場24位
初登場6位
初動46.7万枚、売上169.0万枚
-
-
-
売上0.28万枚
売上2.5万枚
Produced by 笹路正徳&スピッツ ポリドール
ポリドール
ユニバーサル
ユニバーサル
ユニバーサル
ユニバーサル

メンバー

Vocals,Guitar Phrase on introduction of『歩き出せ、クローバー』 草野マサムネ
Guitars,Electric Sitar 三輪テツヤ
Bass Guitars 田村明浩
Drum Set,Snares,Cymbals,Shaker,Tambourine 崎山龍男

スピッツ6thアルバム30周年記念盤。発売から30周年を記念しての期間生産限定盤。『空の飛び方 30th Anniversary Edition』から1年ぶりの30周年記念盤の2作目。前作を徹底して踏襲しており、『醒めない』『見っけ』『ひみつスタジオ』の初回盤を踏襲した三方背ケース入り紙トレイというパッケージの仕様、CDには直近のライブ音源を追加収録、Blu-rayにはMVと当時のライブ映像収録、リマスターはEmily Lazarが担当した点が共通している。ジャケットで見切れている女性の顔は当時の初回盤スリーブケースの側面でのみ見る事ができたが、今作では三方背ケースにより当時の初回盤が再現されて見切れている顔を見る事ができる仕様となっている。

期間限定生産盤SHM-CD+Blu-ray完全限定生産カセットテープ完全限定生産アナログ盤(2LP重量盤/カラーヴァイナル)3種での発売でいずれも限定盤となり、永続販売はされないのも共通しているが、アナログ盤が2ヶ月遅れだった前作と異なり、今作は3種同時発売となっている。CD5808円、カセット3300円は前作と同価格だが何故かアナログ盤のみ4620円→5280円と大幅値上げとなった。

ボーナストラックのライブ音源のうち「愛のことば」「君と暮らせたら」は2023年2月にFC限定発売された同名のライブBlu-ray/DVD収録映像と同一音源と思われる(5公演あったようなので別会場の可能性もあるがライブ音源の方には会場や日付が記載されていないため不明)。

ライブ映像はいずれも初収録映像となるが、「涙がキラリ☆」「歩き出せ、クローバー」「ハチミツ」の1996年2月17日NHKホール公演でのライブは『ジャンボリー・デラックス LIVE CHRONICLE 1991-2000』(『JAMBOREE 1』)に別の3曲が収録されている「惑星のかけら」「名前をつけてやる」「スパイダー」「ヒバリのこころ」と同日のライブとなる。

スピッツの中でも最も売れたオリジナルアルバムであり、最も間口の広いポップでキラキラとした名盤。2014年には「愛のことば」がシングルカットされるなど時代を越えた実績もあるようにほぼ全編に渡ってシングルカットできそうな曲が並んでおり、2014年からさらに11年経過した2025年30周年を迎えても全く色褪せていない事を再確認できる。リマスター効果もそこそこあるようには思うが、2002年リマスターでも十分良かったし、前作ほどは分からない。さらに細部がよく聞こえるようになったのかなとも思うんだけど、今作自体の音の抜けが元々凄く良かったのもあるか。メンバーがミックスやマスタリングで試行錯誤するようになったのは次回作から2000年にかけてで、草野の後年の証言では前作や今作の音には満足していたが、満足いく音がCDで出せなくなった事でバンドに勢いがあったからなのか、録音やミックスに原因があるのか相当悩んだとされる。特にライブやレコーディングで感じている音とCDになった時の音が違うと思っているのに今作当時継続して起用していたエンジニアには同じ音だと言われたりしてさらに悩んだそう。結局海外まで行って答えを見出し、新たなエンジニアを起用するようになったのでスピッツの求める音にエンジニアが対応できなくなっていたのも要因にあったっぽい。逆に言えばこの時はしっかりハマっていたわけで、笹路正徳も含めてみんなの目指す方向がしっかり一致したサウンドに仕上がっているのが今作だったともいえる。音に勢いがあるのはその辺りも大きいのかも。

ライブ音源は前作同様こうして30年近く前の録音と最新のライブ音源を並べるとに円熟味を増した演奏と何より声が加齢しているのがしっかり分かる渋い味わい。声質は変化してもキーは変わっておらずまだまだそのまま演奏できる凄みは感じさせられる。ただやはりBlu-rayに収録されている当時のライブ映像の方が記録として貴重なのもまた否めない。

ボーナストラックのライブ音源及びBlu-rayの曲数は前作より増加していてお値段据え置きなのはお得仕様かなとは思う。ただ内容の割に高額なのは否めず、当時のアルバム全曲のライブ映像が入っているくらいでようやく値段相応な気はする。

またMusic Video HD Remasterは前作では額縁映像(上下左右が黒い空白になっていて画面が小さい)のMVがせっかくHD Remasterしたのに拡大処理もしない額縁映像のままで収録されていたが、今作ではこの点を修正改善額縁映像だった「ロビンソン」「愛のことば」はフルサイズ16:9に拡大処理されていたのは良かった(残り2曲は元が昔のTVサイズの4:3(左右黒縁)なのでそのまま)。

B0FG2SKDQFSHM-CD+Blu-ray    B0F8TZWG77LP  B0FG2QZ4F2カセット

印象度★★★★☆(アルバム本編自体は★★★★★)

2025.11.1更新

戻る