ブラックビスケッツ 25周年シングル回顧~1997-1999~

スポンサーリンク

ブラックビスケッツ 25周年シングル回顧~1997-1999~

当時の10代に圧倒的人気を誇った日テレのバラエティ「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」。その中でポケットビスケッツが大ヒットを飛ばした。彼らに対抗して結成されたのが南々見狂也(南原清隆)、天山ひろゆき(天野ひろゆき)、ビビアンで結成されたブラックビスケッツである。

元々は南原が演じる南々見一也がプロデューサーとなってMcKeeというユニットを結成しフィリピンデビューを狙うというのがメイン企画だった。メンバーにあぶれた千秋とおまけ扱いで出ていた内村、McKeeの名前を決める会議で「ポケットビスケッツ」を提案したウドの3人で半ば強制的にポケットビスケッツが結成。その後CD対決をしたらポケビが勝っちゃってMcKeeは消滅

南々見一也はその後ポケビの2枚目「YELLOW YELLOW HAPPY」リリース後に再登場し、「利き酒」「利き寿司」などの“○○ができなければ即解散”(できればライブができたりとご褒美があり、最終的には3rdシングル発売もかかった)シリーズを展開させた。毎回ポケビを解散危機に陥らせたため(今思うと完全に演出だが)、当時ネットもない時代の純真な子供たちはポケビを応援し、南々見一也には激しい敵意を抱いた。

年明け97年には南々見一也の双子の兄として南々見狂也にキャラクターをリニューアル(眉間のつけぼくろの色が変わったとかつけもみあげの長さが変わったとかそんなマイナーチェンジだった)。天山ひろゆき(天野ひろゆき)、ビビアン・スーを引き連れて「ブラックビスケッツ」を名乗って登場。これに伴い”○○ができなければ即解散”シリーズは3VS3のグループ対決企画へ移行。負けの条件が解散という重いものではなくなり、番組エンディングを歌う権利(ブラビは歌が無いので3人のカラオケ)をかけていた。

即解散シリーズは失敗したらポケビが終わってしまうので毎回引っ張って引っ張って成功というお約束だったが、対決企画では負けの条件が緩くなったためポケビの敗北パターンを作ることが可能となり、ブラビの勝利が続くようになった。やがて条件も少し厳しくして負けたらメンバー引き抜きなど激化。ポケビが千秋1人だけになってしまい、2人を取り返すための綱渡り対決により2人を取り戻してポケビが復活して夏に向けては1stアルバムへこぎつけるなど盛り上がった一方、悪役に徹したブラビには苦情が殺到。

その後は対決企画が沈静化し、たまごっちブームに便乗したような携帯ゲーム「ポケットビスケッた」のグッズ展開をしていたポケビに対抗して高額な木彫りブラビ人形を制作。これの売り込みに苦労する事になり、最早呪いのアイテムと化してビビアンが号泣する、ブラビ荘での貧乏生活みたいなみずぼらしい様子を延々放送し始めて同情を買う展開になだれ込んだ。これで徐々に反感を同情に変換していくことに成功すると、97年12月についにダンスボーカルユニットとしてデビューする事になった。ビビアンの母国である台湾でも活動。シングルは常に母国語バージョンを現地で発売、現地でのプロモ活動もされていた。台湾バージョンは当然CDの言語も違うが1stはジャケデザインも異なっていてCD店が盛況だった当時は大きなところだと輸入盤として台湾盤を並べていた記憶がある。

98年にはポケビとのCD発売権をかけた対決にも勝利。ポケビとの対決に勝利しての発売となった2nd「Timing」では一時的に完全にポケビを凌ぐ勢いを見せ、番組最高売上を記録した。続けて南々見、天山をメインボーカルに「Relax」も発売。しかし順調だったのは98年の丸々1年のみであった。

99年、新展開として突如として新メンバーであるケディの加入をオーディションで決定。新曲「Bye-Bye」が「STAMINA」の売上を越えないと南々見とケディが脱退という条件で発売するも、惜しいどころか初動売上で絶望、2週目3週目あたりでもう絶対無理と言い切れるほど全く及ばない売上推移を見せ、重ねてのプロモーションも実らず大失敗。公約どおりに2人が脱退になってしまった。

その後も2人になってしまった天山とビビアン、脱退した南々見とケディの様子は引き続き放送されていたが、気がつけばビビアンは番組を降板、南々見とケディは何故かそのままインド映画を作るというわけのわからん方向になだれ込み始めて、ブラビはそのまま自然消滅してしまった。

一応ブラックビスケッツ企画の続きとしてはビビアンを除いた3人に新たな現地メンバーを加えた南々見組として作品をリリース。当時VHSに代わる新メディアとして普及前のDVDでシングルをリリースするも新しすぎて大敗。さらにケディも降板したため新たにブランニュービスケッツと名を変え、今度は普通にシングルCDを出したがトップ30落ちする大敗となり、番組人気も一気に下降線を辿っていった。

なお何故かシングル4作は長年Amazon登録がされていなかったり(近年誰か登録した模様)、アルバム『LIFE』含めて長年配信されていなかったが2022年12月3日25周年記念日に日テレ「ベストアーティスト2022」に当初の3人で復活出演するのに合わせてシングル4作、アルバム1作がシークレットトラックまで含めて完璧に全曲配信開始された(シークレットトラックの無音部分は削除・調整)。

なおグループ名の正式表記はブラックビスケッツとメディアで表記されるのが一般的で当の「ウリナリ」ですらブラックビスケッツ、ブラビ表記だったが、作品においてはBLACK BISCUITSと英字表記されていることが多く、よく見ると作品内での作詞部分での表記はブラックビスケッツと間に点が入る。作詞クレジット限定ではなく『LIFE』の応募ハガキにもブラック・ビスケッツと書いてあり、実はカタカナ表記はブラック・ビスケッツのつもりだったのかもしれない。2022年配信時もブラック・ビスケッツであったため、何故かレーベル側での正式カタカナ表記はブラック・ビスケッツのようだ。なんだか違和感が…

2012年執筆を2017.12全面改訂
2022.12最新版25周年仕様に改訂

1st STAMINA

B00005EIZB B00N4KJBGC
97年12月3日
作詞:ビビアン&ブラック・ビスケッツ&森浩美、作曲:林田健司、編曲:大坪直樹[Selfish]
ネーミングからしてポケビの邪魔をする悪役からシフトチェンジを図り、呪いの木彫りブラビ人形売れない展開を経て、ようやく売りさばき、ダンスユニットとして台湾との同時デビューを目指すという展開となった。ここでも苦労展開となりレコード会社に断られまくる模様が放送されてようやくBMGと契約、ポケビにかつて課した利き酒課題のクリア…などこれでもかという同情による悪役イメージ回復・変換展開を繰り返してのデビュー作。台湾盤はジャケットが異なる。

当時のSMAPへの提供が多かった森浩美を作詞に、林田健司を作曲に迎えたダンスポップチューン。ロック・バンド路線のポケットビスケッツに対してボーカル&ダンスグループとしてカラーの違いを打ち出していたが、もう1つ大きな違いがビビアンだけではなくAメロ部分で南々見、天山にもソロパートがあり、サビでも追っかけボーカルなどバックコーラス以上の存在感を発揮。特に天野ひろゆきはけっこうな美声で普通以上に歌えたのもあったのかもしれない(19年後にはDEENとコラボしてKYADEENとしてツインボーカルを張ったが40代になっても衰えていなかった)。

それまでの悪役イメージを払拭するための同情展開が過剰だったので正直ブラビのイメージはあまり良くなかったんだけど、曲は普通に良かった。根性論みたいな歌詞は正直ちょっと…というところと現代ではさらにシビアな感じもするけど、ある意味でデビューまでのドキュメントみたいなもんでもあるしな…。喋るともっとカタコトだったビビアンが発音の随所に不慣れな部分はあっても割と流暢に日本語詞を歌っているのは新鮮でもあった(音で覚えているためだと思うけど)。

またリリース直後には日本武道館ライブ(キャラクターコント企画で行っていたトーナメントの優勝特典としてホワイティ(内村)のお笑いライブの前座という扱い)をかけてガソリンすごろく対決を行った際にはポケビが勝利。元より持ち歌1曲のブラビは結局ポケビの温情でステージに招き入れられ、ライブを行うことができた。
★★★★☆
1stアルバム『LIFE

2nd Timing

B00005EIZC
98年4月22日
作詞:森浩美&ブラック・ビスケッツ、作曲:中西圭三&小西貴雄、編曲:小西貴雄
今作発売を巡っては再びポケビと新曲発売権をかけてガソリンすごろく対決の第2弾を行い、今度はブラビが勝利して今作が発売された。ポケビは鉄球で新曲「My Diamond」を破壊され、100万人署名運動展開へとなだれ込みしばらくは苦労展開となったが、その間に今作はミリオンヒットを記録し、ポケビを超える番組最高売上に到達。初動売上こそKinKi Kidsの「ジェットコースター・ロマンス」に及ばず2位だったものの、1998年O社年間4位に食い込む文字通りに98年を代表する大ヒット作となった。番組人気もブラビ人気もこの時が間違いなくピークだったが、この後の展開に失敗したためヒットを連発したポケビと違い一瞬でもあり、ウリナリ人気もポケビブラビブームも峠を越えてしまう事にもなった。

当時は正直ポケビを超えるほどいい曲かこれ…?という感じであまり好きではなかった。前作よりもキャッチーでノリが良く、前作より人気になるのは確かに分かるが…。スタミナがあれば頑張れるというある意味で根性論に近かった前作に対して今作はもっと広く人々を励ます内容だったのも共感を呼んだのかもしれない。10年後くらいにはKYという言葉が当たり前に使用されるようになったがこの曲はズレた間の悪さもそれも君のタイミングだと肯定してくれるのである。むしろ現代にこそ響く曲なのではないか。ていうか当時聞いていた子供たちが大人になってこの曲を改めて聞いたら改めて救われる事例もけっこうあったんじゃないかな。個人的にもどちらかといえばズレた間の悪さサイド(?)であり、それで苦労することもあったので大人になってからの方が響いた。スタミナだけじゃどうにもならないことがあるんだよ。

PVにもあるが間奏のSAXソロを南々見が担当するというパフォーマンスもこの曲にはあった。唐突に演奏できないエアサックスをぶち込んだわけではなく、この少し前の別の企画で南原がサックスを猛練習するようなブラスバンド系の企画があってその流れで習得したサックスの腕を間奏でここでも披露することになったんだったと思う。ただ基本的にダンス&ボーカルグループだったので演奏面の演出はこれだけで、実際に披露する機会もあまりなかったような…。『ベストアーティスト2022』出演時は「Relax」「Bye-Bye」とケディがVTRで一切流されずにBye-Byeされたが今作でのサックス演奏には言及し、間奏で披露する演出も再現された。なおCDで実際にSaxを吹いているのは山本拓夫
★★★★☆
1stアルバム『LIFE

3rd Relax

B00005EIZD
98年10月21日
作詞:森浩美&ブラック・ビスケッツ、作編曲:小森田実
前作の大ヒット、夏にかけてはポケビの100万人署名からの「POWER」発売を経て再びのブラビターンとなった。ポケビが3作目でUDOをメインボーカルにしたのにならってか、南々見・天山がメインボーカルとなった。台湾ではビビアン1強の知名度なので男2人ボーカルが台湾で受け入れられるかとか、ビビアンには間奏の日本語ラップが与えられ早口な日本語に大苦戦するなどの課題はあったが、4作の中でも1番順調な状況の中でリリースされた印象がある。

ピークを越えた番組人気は徐々に下っていき、180万人近く署名を集めたポケビのシングル「Power」が番組唯一の1位を獲得しながらもミリオンに届かず90万枚程度で止まったのに続き、今作は一気に30万台まで低迷。この時はやはりビビアンボーカルじゃないとこうなるかという感じではあったが…翌年の大失敗を見るに前作で番組人気が上がりを迎えて急速に飽きられていっていたのかもしれない。

SMAPの「SHAKE」「ダイナマイト」「たいせつ」(後に「らいおんハート」も)手掛けていた小森田実の提供曲。一連の彼の提供ヒット同様の小森田色全開のポップソングになっている。男性ボーカルという事もあって当時のSMAPっぽい方向性だったブラビの楽曲群の中でも特段にこの曲はSMAPっぽいのはこのためだろう。当時も今もなんだかんだこの曲が1番いい曲だと思う。前作をさらに進化させてリラックスの大事さを歌った歌詞も絶妙。

この曲ではあえて“明日できること今日はやめよう”と歌い、マイペースでいいんじゃないか、頑張らなくてもそのうちシアワセになれそうだとか神様にお願いしてしまう気楽さを推奨。だらけすぎてしまうのは確かに良くないが今日できることは今日やる!みたいな考えが正義とされがちな張りつめた日々の中で文字通りにリラックス効果が得られる。これまた中学生当時よりも大人になってからの方が圧倒的に響く。スタミナ1本だけでは乗り越えられない事がたくさんあるんだよ。

もしこの路線が順調に継続していたらスタミナ的根性論と前作や今作でのダメな部分も肯定する部分とを掛け合わせた集大成的楽曲「Balance」に行き着く未来があったのではないかと軽く妄想できる。

当時PVの別バージョンとしてビビアンのメインボーカルバージョンをついでに制作していたが音源化はされず、後にアルバム『LIFE』のシークレットトラックで音源化された。キーを変えているので何だか演奏に違和感があるが、文字通りにボーカルパートが逆転している。配信版において正式バージョン名がVIVIAN VOCAL VERSIONとされた。
★★★★★
1stアルバム『LIFE

4th Bye-Bye

B00005EIZE
99年5月26日
作詞:森浩美&ブラック・ビスケッツ、作曲:川上明彦、編曲:大坪直樹[Selfish]
更に高みを目指すとして新メンバーオーディションを行い当時16歳の中国人ケディが加入。4人組グループとなった。今作のリリース自体にこれといった番組からの試練は無かったが、今作の売上が発売2ヶ月で「STAMINA」の売上73万枚を越えないとケディだけでなく南々見も脱退という進退をかけた重いものだった。なお「STAMINA」はO社76万枚の累計だが、数万足りないのはおそらく発売から2ヶ月という期間を指定したため。

初動売上の時点で10万割れと過去最低を記録(累計30万台に終わった前作でも15万近くは出ていた)。この時代、ロングヒットで当たればこのくらいの初動からでも70万枚突破は不可能ではなかったが、メンバー脱退をかけた前3作にない重い条件を課しても見放したリスナーが多いというこの初動から前3作を大きく上回る推移をここから出来るかとなるとまず不可能でいきなり絶望的状況に陥った。このためひたすら敗戦濃厚なプロモーションに奮闘。その甲斐あって2週目以降もトップ10後半にしばらく残って毎週3~4万売れ続け、さらに期限が迫る中でもトップ20で1~2万という粘りを見せるも初動の低さ、毎週数万程度の積み上げの低さが響いて累計42.9万枚(期限時点ではもっと低かった)で大失敗。あえなくケディ・南々見は脱退し、天山・ビビアンだけでは活動できなくなり自然消滅というあまりにあっけない結末となった。

なおブラビがこのような空中分解状態に陥った事を反省してかポケットビスケッツはこの直後に最後の聖戦と称してトライアスロン企画に勝利して以降番組が活動の妨げとなるような試練企画を行わない事を確約させた上で、新曲『Days/My Diamond』を発売。00年年明けのユーミンとのコラボ展開を経て、千秋をソロ歌手として独り立ちさせるという名目で00年3月に正式な形で活動を終了させるなどきっちりと企画を終了させた。

ブラックビスケッツもこんな形ではなくもう少しちゃんとした形で区切りをつけてほしかった。加入した途端ユニット空中分解という責任がのしかかることになったケディに対しては『ナトゥ』企画にメインで起用していったことで一応最大限のフォローは行っていた印象だったがこれに伴ってビビアンがおざなりにされた印象もあるし、降板の理由はやはりブラビをこんな中途半端な形で終わらせる事になって救済も無かったのが大きかったのでは。

前年に絶頂を極めたユニット及び番組人気が急転直下で下り坂となってしまったが、不可解だったのは今作を収録したアルバム『LIFE』を同時発売していたこと。同時発売のアルバムに収録してしまった曲をシングルで70万枚も売ろうとするなんてリリースの仕方は普通できない。タイトルの「Bye-Bye」も今となっては本当にバイバイになってしまったので最初からもう終わらせるつもりだったのではないかと思えてしまうところがある。

一応これでバイバイではない、という意味の曲にはなっている。卒業ソングとして適用させることもできたが、発売が卒業シーズン終了後どころか5月病真っ盛りな時期で別の意味で新生活からバイバイしたくなるような時期にこれを聞くと少しきついものがある。

楽曲自体は普通にいい曲。主に平メロを分け合っている程度しかケディの歌声はハッキリ聞くことはできない。そしてそのケディの歌唱が…。ビビアンでもまだカタコトだったのにいきなり日本に来たケディは日本語もほとんど喋れなかったため、歌でさえ超絶カタコトでぎこちない。

新たな試みとしてサビでは主メロをビビアン、そのオクターブ下で南々見、ハモリをケディ、そのオクターブ下で天山、とよりハーモニーを生かした編成にしたことだが、正直そんなハーモニーを堪能したいなんていう需要はそんなになかったと思うし、実際のところほとんどハーモニーが聞こえない…。当時思ったのはケディカタコトすぎんだろというのと、サビ全部ビビアンじゃね?というのと正直前の3作に比べてパッとしないな…という率直な印象だけだった。

シングル盤はお値段そのままに今回はカラオケトラック(2曲目)の後に3トラック目が存在し、30秒ほど待っていると中国語バージョン「再見~Bye-Bye~」が聞ける。日本語ではカタコト全開だったケディが実に流暢に歌っているのが印象的だが、今まで現地と日本で別々に発売していたのをここでシークレットトラックで収録したのはやはりケディの出来がこっちの方が格段にいいからだったのだろうか。4シングルのうち国内盤で中国語バージョンが正式に聞けるのは今作のみである(『LIFE』には中国語バージョンはリミックスしか収録されていないため)。

一応同時発売のアルバムにそのまま収録するのもどうかという事になったのか、この曲のみALBUM VERSIONとされている。そんなに大きな違いは無い。シングルにはシンセの前奏(Overtureみたいなイメージ)が加えられていてその分長い、ALBUM VERSIONはそれが無い以外には1番分かりやすいのはALBUM VERSIONは最後のサビ部分で演奏が消えてボーカルのみになるところだろうか。前述の4人によるハーモニーはオケにかき消されてほとんどビビアンメインボーカルとオクターブ下の南々見らしき声とあとなんか被さって聞こえる程度にしか聞こえないという弱点があったが、この部分では4人がハーモニーしていたのをしっかりと聞くことができる。その点をより鮮明にさせたかったのでこういう処理を施したのかも。なおこのALBUM VERSION、2022年配信時には何故かLIFE VERSIONに書き換えられている。
★★★☆☆
シングルバージョンアルバム未収録
1stアルバム『LIFE』(ALBUM VERSION=LIFE VERSION)

コメント

タイトルとURLをコピーしました