晴晴゛ シングル回顧~2003-2004~

スポンサーリンク

2001年に長野で井田優之介(Vocal/Guitar)内田浩之(Bass)寺田岳史(Guitar)の3人で「ジョーハープ」を結成。長野のインディーズシーンで人気を博していたが、2003年春に田村はるな(Drums)が加入して4人組となったのを機に「晴晴゛」に改名。7月に「CDTV」7月度オープニングテーマに抜擢された「スーパーカー」をインディーズから1コインシングルでリリースした翌8月にソニーからシングル「スーパーカー」でメジャーデビュー。ギターポップバンド、ラムネポップバンドなどと形容されて若手のポップ系のバンドとして大々的に売り出された。

現在はソニー管轄の公式サイトとミュージシャン各自の公式サイトが別々に存在するのが一般的だが、当時のソニー所属のミュージシャンは軒並みソニーが制作した公式サイトをメインで使用していた。しかし晴晴゛は当初からソニーの公式サイトとは別に事務所運営の公式サイトを用意してソニー公式より充実した内容で連載なども用意していた(当初はwww.80-80.jpという完全独自ドメインで運営していたがリリースが止まっていた末期の頃はwww.motherld.com/8080/にリダイレクトされ事務所のドメイン内に移動する形に縮小)。

2ndシングル「あの場所へ」が映画『ONE PIECE~呪われた聖剣~』タイアップでトップ20ヒットとなりネクストブレイク枠として一気に知名度を上げたが、同年の3rdシングル「太陽に焦がれて」を最後にまさかのリリース停止となってしまい、そのまま2005年7月に解散を発表。解散時のコメントはボーカル井田のみで、解散直前の当時のブログではファンからライブをやってほしいという意見に対してライブハウスでやるのはお金がかかるのでやれない、原点に返ったストリートでもいいじゃないかという考えもあるがそういった気力もないというどん詰まりな心情を明かしていた。解散発表後にはFC会員に向けて最後の未発表曲が送付されたらしいが、ライブ開催見込みを立てられない(とたぶん事務所が一方的に判断してメンバーに突き付けていた)ほどの状況でどの程度会員がいたのかは不明である。

結果、シングルわずか3枚で終わるというトップ20クラスで売れかけた新人としては異例の切り捨てられっぷり。3枚出して3枚とも上位にかすりもしなかったなら分かるが、2作目はトップ20ヒットであり、3作目がコケたとはいえ100位以内に入っていたので判断が早すぎやしないか。

しばし謎だったが、よく見ると事務所が19(ジューク)と同じであった。326脱退の不自然さ、唐突な解散、後年326が明かした一方的に脱退させられた経緯やメンバー岡平健治の発言から事務所には給料問題始め様々な面で悪徳な部分があったことが示唆されており、事務所のやり方にも原因があったのではないかとは思う。

メンバーの寺田岳史はその後事務所の社長となって自らもシンガー、プレイヤーとして音楽活動を継続しているが、先を行く岡平健治の影響があったようにも思える。2020年7月にLINDBERGドラマー小柳”cherry”昌法とQuarter Centuryを結成。シングル「SPEED STAR」で再デビューし、全3曲の作詞作曲編曲ボーカルを寺田自ら単独で手掛けていた。…が、2020年という身動きの取れない時代にライブ活動が満足に行えず1枚で消滅した。

井田と内田は新バンドTheBacuuneを結成するも現実を見た結果解散。晴晴゛解散後に音楽留学していた田村はるなが留学から帰国したタイミングで合流して再デビューを目指して3人でヨーキーを結成。実際に再デビュー寸前まで行っていたようだが関係者を呼んだライブでよりによって大失敗してしまい、曲作りに奮闘しようとしている途中で井田が脱退を表明した事で解散となったと2010年に内田が個人ブログで明かしていたようだ。ブログでは2013年までは寺田と普通に会って名前も出していて今も大事な仲間だとしているどころかヨーキー脱退以降井田との親交が途絶えている事を綴っていたが、2021年にYouTubeで解散の真実として語った際は、事務所との関係悪化(こっちの理由は19の時と同じでやはりそうだよね…としか)、名前は出さずにメンバーとの関係悪化、名前を出さずにメンバー誰かの病気が解散の原因だと今まで出していなかった話を出したりしつつ、井田と田村は今でも戦友だとわざわざ強調するように2人の名前だけ出して寺田の名前は一切出さないという状態に変わっている。視聴者からの問いにコメント欄で「お察しの通り」と回答していた。つまり2014~2021年の間に井田との親交が復活するも今度は2013年にはいつか晴晴゛を復活させたいという夢を2人で語り合っていたはずの寺田との関係が断絶してしまった様子。

なお2003年~2004年9月までというソニーがレーベルゲートCDを採用していたCCCD暗黒期に見事にぶち当たってしまったためシングル3作全てレーベルゲートCD(2004年分はレーベルゲートCD2)となっており、どうやらCDでの再発もされずじまいだったようだ(1stをレーベルゲートCD2で出し直すのはやっている)。メジャーレーベルでCD規格外の別のナニカ(銀色円盤)しかリリースできなかったというのは痛恨の極みである。

2024.3新規執筆

1st スーパーカー

B0000AFOQC
2003年7月23日(インディーズ)
2003年8月27日

7月にLD&Kから1曲入りシングルとして先行リリースされた1ヶ月後にメジャーデビューシングルとして発売。何故こういう経緯になったのかは不明だがメジャーデビュー日は決まっていたが「CDTV」7月度オープニングテーマに抜擢されたので7月の間に出したかったという事だったんだろうか。いずれも200位圏外となっていて記録が残っていない。

インディーズ版まではCCCDを採用してなかったと思うのでインディーズ版が晴晴゛唯一の「CD」だったと思われる。メジャー版はレーベルゲートCDで発売され、2004年にレーベルゲートCD2で再発されたので現在のソニーのサイトには再発盤の方が掲載されているが、2005年になってレーベルゲートCD時代の作品を限定盤除いて通常CDで再発した時点で既に契約が切れていたのか、3作とも通常CDで再発された形跡がない

それゆえに激しく入手困難で現物を中古屋で見かける事はかなり至難と思われる。発売から20年かかった(2023年に発見)。3枚のシングルの中で今作だけ薄型マキシケースだった事も20年経って初めて知った。

サウンドプロデュースは全3シングル全曲を明石昌夫が担当。

スーパーカー

作詞作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫
2001年にソニーから1枚だけシングルを出して消えたシンガーソングライター松浦友也による提供曲。JUDY AND MARY解散後ソロ活動を始めていたYUKIに「スタンドアップ!シスター」を提供して作家へと転身していたようだが、あちこちにで見かける存在でもなく、この少し後の小林武史も抜けてAKKOのソロユニットになってからのMy Little Loverへの提供が最も多かった。最も重宝してくれたマイラバも活動が滞り、2010年代になると提供作家としても姿を消しているが、アート系の方向に進んでいるようだ。

メンバー自作を採用せず、プロデューサーこそビーイングで知られていた明石昌夫を起用しているものの、無名の若手シンガー松浦友也をメインライターに起用したのは、売れなかったが才能は評価されていて作家として期待されていたのだろうか。結果的にメンバーよりもこの人の曲の方が多いので、晴晴゛のイメージって実は松浦友也の作風によるところが大きかったりするし、正直晴晴゛よりも晴晴゛を使って松浦友也を売り出したかったんじゃないかと思うところもある。

若さ溢れる屈託のないポップナンバーといった装いでちょっとノリが軽くてシングルには弱い気もするけどサビのスーパーカーにのって♪の連呼は耳に残る。また連呼の3回目で女性コーラスが入ってくるのがいいアクセントになっていて、田村はるなによるコーラスは晴晴゛の楽曲において程よい存在感を放っていた。活動が続いていればあくまで初々しいデビュー作といったポジションになっていたであろう曲。
★★★☆☆

C/W そらのかたち

作詞:内田浩之、作曲:田村はるな、編曲:明石昌夫
にして2曲しかないメンバー自作曲。結果的にドラム田村はるなの唯一の単独クレジットとなった。作曲は全員挑戦させられていたようだが、後年の証言によると自身に作曲の才能は無いと感じた内田浩之は作詞に専念させてほしいと頼み、ひたすら作詞を追求。結果的に単独作詞は2曲、提供者の作詞に部分採用されて共作扱い4曲と一定の成果をあげて全8曲のうち最多の6曲に内田浩之がクレジットされた。

普遍的なフォークロックっぽいメロディーに爽やかなバンドサウンドが乗っかった本来の晴晴゛の基本線になりそうな方向性の1曲。採用されただけあるからこの出来だという事なんだとは思うんだけど、正直最初からこれくらいいい感じの曲を書けていてしかもメンバー3人が作曲に挑んでいたなら最初から全部メンバー自作でも良かったのでは…。一聴して耳に残るのは確かに「スーパーカー」ではあるが飽きない良さがあるのは今作だと思う。
★★★☆☆

C/W あわ

作詞作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫
爽快なポップロックナンバー。キーボードを印象的に使用しつつ、ギターベースドラムも適度な存在感を発揮していてバンドの爽やかイメージは早くも確立された感がある。

何故かC/W2曲は配信されていないような…。
★★★☆☆

2nd あの場所へ

B000197LJ8 B000197LIY
2004年3月10日
タイアップ仕様のアニメジャケットスリーブ付の初回盤と通常盤の2種発売。初回盤といってもスリーブがついているだけで中のCDジャケットは通常盤と同じで収録内容にも違いは無い。初登場16位を記録、100位以内には5週、200位以内で10週ランクインして2万枚を超える売上を記録し、一気に知名度を上げた。次回作のソニーの売り文句が“「あの場所へ」でブレイクした晴晴゛の3rdシングル!”だったのでブレイクしたという扱いだったようだ。

今回このタイミングで取り上げたのは今作発売20周年を記念してのものである。

あの場所へ

作詞:松浦友也・内田浩之、作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫
劇場版『ONE PIECE 呪われた聖剣』主題歌。アニメ版のタイアップの最終選考でBON-BON BLANCO(VON VOYAGE!)に負けて落選したが、その後の映画の際にお偉いさんにあの曲が良かったという声があって急遽映画主題歌に決まった事が後年明かされている。またたぶんこの曲ではないだろうけど「あいのり」タイアップの最終選考でスピッツ(スターゲイザー)に負けたとも語っているがマジか。まさか前作ではないよな…さすがにスーパーカーに乗る曲じゃ勝てねって)。元々は松浦友也の作詞作曲だったと思われるが映画のエンディングクレジットに載りたい!と奮闘して挑みまくったという内田浩之の歌詞が部分採用された事で念願が叶い、映画のクレジットでメンバー唯一作詞者として個人名が表記された。

他の曲は正直松浦氏とメンバーの曲にそんなに実力差を感じないんだけど、今作は楽曲が1つ抜けたポップさがあり、作家としての松浦友也の代表作にもなったんじゃないかなと。どこまで積極関与していたのかは分からないけど、自身提供曲の中でもこれが最大最強のタイアップだっただろうし、勝負曲らしい強さが感じられる(というか書き直しさせられまくってそう)。夢とか希望とか素直に信じられる屈託のない若さが最強の武器であり、まだ10代等身大の彼らが歌い、さらに下の世代を導くような曲としても優秀だった。代表作である事は間違いないが本来なら初期の最初の代表作に過ぎなかったはずでここからの成長は見たかった。

当時この曲がちょっとヒットしていたので知って注目するようになったが、同世代でもあったのが感慨深かった。90年代の音楽シーンは当時の20代の若者たちが天下を取って上の世代を追い抜いていったのもあってこれからの音楽シーンは自分たちの世代になっていくんだなぁと感慨深かったのを記憶している。実際には上の世代が最強最大のままつっかえ、ORANGE RANGEなど瞬間的に天下を取る若手もいたが、概ねネクストブレイクのままアラサーになり、中堅扱いのまま中年になり…という時代になっていくとは思っていなかった。
★★★★☆

C/W あの場所へ~ONE PIECE EDIT~

作詞:松浦友也・内田浩之、作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫
劇場版『ONE PIECE 呪われた聖剣』で実際に使用された主題歌バージョン。最後のサビ前にあったCメロをド頭に持ってきて、その後の(本来のラスト)サビを半分サイズに短縮してから1番→2番と演奏してそのまま終了するためオリジナルより短い。オリジナルでも間奏部分にカモメの鳴き声など航海を彷彿とさせる効果音が少し入っていたがこのバージョンでは効果音が多用され、あちこちで映画のものと思われるいかにもアニメっぽい効果音が混ざっている。
★★★★☆

C/W 夢のつづき

作詞:松浦友也・井田優之介、作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫
ボーカル井田が唯一クレジットされている楽曲。どっしりとしたロックナンバー。屈託のない明るいポップさよりもやや落ち着いた方向性でその後の成長の可能性も見える1曲。
★★★☆☆

C/W スーパーカー~Street Live Version~

作詞作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫・晴晴゛
前作のストリートライブバージョン。ただ路上らしい環境音が聞こえず、間奏では加工された明らかに別入れのラップっぽい早口ボイスが展開したり、演奏後の拍手もメンバーがやっているっぽく、ストリートライブ風に録音しただけだろうか?演奏はエレキギターが使用されておらず1発録音っぽいアコースティックバンド編成になっていてラフな感じ。
★★★☆☆

3rd 太陽に焦がれて

B00024ZBBM
2004年7月28日
アニメ『SDガンダムフォース』タイアップシングルはOP/ED合わせて上半期までの4作品にはプラモデルが付属する初回盤が用意されており、ガンプラ付CDとして話題になっていたが、あまり効果が無かったのか、下半期の3作品(今作は交代にならずに最後まで使用された)ではガンプラ付が廃止された。通常盤1種発売。ガンダムフォースのトレカ付属。

2代目エンディングだったnobodyknows+「ココロオドル」のみが大ブレイクを果たしたが、それ以外は全員タイアップ効果皆無に終わっており、今作も初登場96位、2週ランクインで2000枚程度の売上となった。ガンダムシリーズとは思えない超絶不人気作となってしまったらしく、先行放送されていたアメリカで容赦なく打ち切られ、プラモデル売上は不振、複数リリースされる事が慣例になっていたアニメのサントラアルバムが1作しかリリースされず…と散々。初代OPのPUFFYと唯一このタイアップでブレイクしたnobodyknows+という2組こそ長命で生き残ったが、初代エンディングのWhiteberryは解散前ラストシングルで既に解散、晴晴゛も結果的にラストシングル、前年大ブレイクしていたI WiSHもトップ10落ちに終わっていて翌年解散、little by littleは翌年にかろうじてアルバム1枚残せたものの停滞、Les.Rは翌年のアルバムで契約終了…と担当したアーティストが短命に終わるというソニーアニメタイアップ最終墓場みたいなタイアップと化していた。アルバムにも至らずまだ3rdシングルだったのに今作でいきなりトドメを刺されることになってしまった晴晴゛がやはり1番不遇でマジでどうしてこうなった。これで200位圏外なら見切られるのも分かるが、一応100位以内には入ったんだし…。

太陽に焦がれて

作詞:山田稔明・内田浩之、作曲:山田稔明、編曲:明石昌夫
アニメ『SDガンダムフォース』3代目OP。丸1年放送されEDは3ヶ月交代4作でOPもここまでは3ヶ月だったが今作だけ7月から12月まで2クールぶち抜きで使用された。今作のみメンバーでも松浦氏でもなく急にGOMES THE HITMANの山田稔明が唯一起用された。また内田浩之は今作でも部分採用で作詞クレジットに食い込んでいる。

この曲だけ作家が違うが、「あの場所へ」のイメージを維持したまま夏らしい爽快さを加味してさらに熱さを増したようなポップロックナンバー。「あの場所へ」と双璧の良曲で代表曲になり得た曲だったと思うんだけど、96位に終わって当時愕然とした記憶がある。ヒットしていればこの勢いでアルバムに至っていたのかもしれないが、それにしたってこれっきり最後になるとは思わなかった。
★★★★☆

C/W 青空

作詞:内田浩之、作曲:寺田岳史、編曲:明石昌夫・寺田岳史
メンバー自作2曲目にしてギター寺田の初クレジット作。これにてメンバー全員の個人名がいずれかの曲にクレジットされた。今作では明石昌夫と共に編曲にも単独クレジットされており、ある程度アレンジも構成された段階のものが採用されたという事だろうか。寺田岳史は2020年7月にLINDBERGドラマー小柳”cherry”昌法とQuarter Centuryを結成。シングル「SPEED STAR」で大々的な再デビューを飾った際には全3曲の作詞作曲編曲ボーカルまで一手に手掛けて培った手腕を発揮した。ただ今後の展望も熱く語っていたものの自粛世界直下でまともな活動が出来ずにシングル1枚ポッキリで自然消滅してしまうなどどうもメジャーの舞台に縁がない…。

ひたすら突き進んでいくようなガツンとしたロックナンバー。爽快ながらややロックバンド色が前面に出ている印象で、本来目指したかったロックバンド然とした方向性の一端が垣間見えるような気もするが、そもそもまだまだ最初期の段階だったはずで、ひとまずは採用目指して松浦氏の曲の方向性から外れていないような曲をひたすら書こうとしていたのかは正直分からない。
★★★★☆

C/W かすみ

作詞:松浦友也・内田浩之、作曲:松浦友也、編曲:明石昌夫
落ち着いた雰囲気の曲だが、歌い出しのメロディーが”バスの揺れ方で人生の意味が~♪”と歌えてしまいそうなくらいスピッツ「運命の人」に接近している感がある。それ以外の部分は似ている部分は無いが、心なしかこの部分の歌い方だけ草野マサムネに引っ張られているような…。世代的に「運命の人」中1で直撃(田村は1学年上)している世代だし。終盤ではラララ大合唱パートもあり、いわゆる初期のライブのラスト定番曲みたいなポジションになっていたかもしれないような曲でもあったと思う。まさかこのみんなでシンガロングするラララがメジャー最終曲になってしまうとはなぁ…。
★★★★☆

C/W 太陽に焦がれて~SD GUNDAMFORCE EDIT~

作詞:山田稔明・内田浩之、作曲:山田稔明、編曲:明石昌夫
実際にアニメで使用されたショートサイズ。冒頭サビから1番までの構成だが、サビ後半の1行のみ(“いつかそこで~”の部分)が2番サビの同箇所(“夢も空も~”)に差し替えられているという違いがある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました