42nd オー!リバル

スポンサーリンク

42nd オー!リバル

B00SZ22O8G B00SZ22O68
2015年4月15日
作詞:新藤晴一、作曲:岡野昭仁、編曲:tasuku,Porno Graffitti
シリーズ3部作「見んさい」「聞きんさい」「歌いんさい」の3作目となるが、前作から5ヶ月とやや間を開けてリリースされたのはタイアップの都合によるものと思われる。またタイアップの話題性が前面に出たため、ソニーサイドでは商品説明で触れていたものの、ニュースサイトではコナン一辺倒でシリーズ3作目という言及が無かったりも

映画『名探偵コナン 業火の向日葵』主題歌。当時もじわじわ伸びつつあったが、映画コナンの興行成績が爆発的の伸びたのは翌年以降(5作連続30億台が前作で40億に乗り、次の2作で60億に飛んで、その次から90億越えの世界に突入)だが、主題歌への注目はこの時点でもだいぶ集まってきていた。絶対正義ビルボード様の2015年度年間79位に食い込んだのは配信好調の結果と思わるし、レコード協会でもプラチナ認定までいっている。当サイトの年末投票でも「2012Spark」以来のトップ10入り(8位)で票を集めていた。しかし配信の好調を選考基準としてそこまで重要視していなかった当時の紅白では配信で少し目立った結果を残したところでよりによってこの2015年ついに紅白落選となった。紅白には2000年初出場、2002、2004と2年おきに出場してからそのまま2014年まで連続出場して毎年新曲を歌えていたのが、2014年に初の過去曲送り(紅白では初歌唱の「アポロ」)にされていたのでなんかもう2014年の時点でこれで区切りねと決定事項にされていた感も…。2024年にaikoがコナンタイアップ効果の配信ヒットで再選したのを思うと今だったら今作レベルのヒットで十分再選はあっただろう。

「青春花道」から続いていた昭和歌謡、80’sな路線ではなく、「サウダージ」「アゲハ蝶」「ジョバイロ」等で必殺級の存在感を示していたラテン路線に自作で今一度挑んでみたような1曲。これは怪盗キッドが出てゴッホの名画『ひまわり』をめぐる物語だった事からフランスやヨーロッパの土壌を最もうまく表現できるアーティストとして「ポルノグラフィティが得意とするラテン調の曲のイメージで」とコナンサイドに具体的な指定を受けたため。正直”歌いんさい”という3部作の3曲目という元からあった流れがちょっと後付けっぽくなってしまった感はあるどころか、そもそもこの”さい”シリーズってシリーズとして括れるような共通点が最初からあまり無かったのが、ますます皆無になってしまった感もある。あとコナンサイドがそんな具体的に曲調指定してきていたのも意外だった。”ラテン調の曲”である「サウダージ」「アゲハ蝶」「ジョバイロ」全てak.homma作で彼がもういないという事もたぶんよく分かってなくて要求したんだろうけど、当然あの頃のak.hommaのようなアプローチの曲は自作でやったことないし、やれもしないだろうし、この辺りは言わないだろうけど凄く苦労してそうだよな…。何年経ってもak.hommaの書いた曲名例に出されてこんな曲でお願いしますとか言われ続けるのってけっこうキツイだろうし、同じ悩みを共有できる同業者もこの世代にはあまりいないだろうし。

そんなわけで昭仁なりのアプローチでのラテンナンバーとなり、ak.homma曲のイメージを指定したコナンサイド的にはなんかちょっと思ってたのとは違うとかならなかったのかなとも思うが、雰囲気的にハマる感じにはなった。配信の時代になってからリリースされた曲としては恐らく最大のヒット曲になったっぽいので(プラチナ認定以上が7作あるので必然的に配信ではトップ7級、しかも他の6作は初期のak.homma曲なので発売当時というより長年じわじわ積み重ね)、大成功だったのだろう。なお当初歌詞も書いていたが何度書き直してもしっくり来なかったので晴一に託したとされている。そもそもak.hommaのヒット曲全てで作詞を担っていたのは晴一なので世間のイメージに近い歌詞を書けるのは晴一だろうというのはあったらしい。

個人的にはどこかしっくり来なくて前後シングルの方が圧倒的に好きだったりするので今回ばかりはちょっと周囲の感覚と合わなかった。ただ久々に聞いてみたら当時の印象よりは良かった。

8月に発売されたアルバム『RHINOCEROS』最終曲「ミステーロ」はタイトルもそうだが曲調もミステリアスでスリリングないかにもな曲だが実際主題歌候補だったらしい。個人的にもそっちの方が曲としては好きだけど、映画というよりかはTV版OPという感じはする。
★★★☆☆
10thアルバム『RHINOCEROS
6thベスト『ポルノグラフィティ全書~ALL TIME SINGLES~

コメント

タイトルとURLをコピーしました