Blu-rayプレイヤー→光/同軸ケーブル→ミニコンポではハイレゾの音は出ない

Blu-rayプレイヤーから音声を光/同軸ケーブル経由でミニコンポに繋いでもハイレゾの音は出ない。
今までこの辺りが良く分かっていなかったのだけど、どうもそうらしい。

知ってる人は常識、でも意外と知らない人が多い話

まずハイレゾの定義をおさらい

一般社団法人 日本オーディオ協会 | ハイレゾ | ハイレゾロゴ | 定義と運用
オーディオの普及に向けた活動や情報提供を行い、オーディオ展示会「OTOTEN」等のイベントの開催など、オーディオに関わるイベントを主宰する日本オーディオ協会の公式WEBサイト

44.1kHz/16bit : CDスペック
48kHz /16bit : CDスペック
44.1kHz/24bit : ハイレゾ(量子化ビット数がCDスペックより高い)
48kHz /24bit : ハイレゾ(量子化ビット数がCDスペックより高い)
96kHz /16bit : ハイレゾ(サンプリング周波数がCDスペックより高い)
96kHz /24bit : ハイレゾ(CDスペックより両方高い)
96kHz /12bit : ハイレゾでない(量子化ビット数が低い)
32kHz /24bit : ハイレゾでない(サンプリング周波数が低い)

定義ではこうなっているが、kHzの方が48,96あるのにbitが16以下とか、bitが24あるのにkHzが32みたいなのは見たことが無い。
ハイレゾでよく見かけるのは大体「48kHz /24bit」「96kHz /24bit」

最近の音楽Blu-ray

DVDが出始めの00年代半ば頃までは5.1chサラウンド音声なんてのもあったが、5.1ch再生環境が一般的には普及しなかったため、5.1ch音声が進化していったのは映画作品の方に特化していき、音楽映像作品は基本的にリニアPCM音声だけの収録が基本となり現在も続いている。4KだUltra HD Blu-rayなんだというのも音楽作品にはあまり求められていないらしく、ノーマルBlu-ray止まりなのが現状だ。

要するに音楽映像作品を楽しむユーザーはそれ以上の再生環境をほとんど持っても求めてもいないのだろう。ごく普通にPCで視聴するか、プレイヤーからTVにHDMI接続してそのままTVのスピーカーから音を流しているのが普通で、ちょっとこだわってTVからさらにサウンドバーとか別のスピーカーに接続するとかはそこそこいるかもしれない。本格的にシステム組むよりも1台でTVを高音質化できるサウンドバーが1番多いのかな。

で、音楽Blu-rayの映像と音声のスペックはパッケージのどこかに必ず記載されている。

この音声部分をよく見ると音楽Blu-rayの音源はハイレゾ相当である。DVDの頃は単に「リニアPCM」としか書かれていなかったのがBlu-rayになるとkHzとbitも併記されるようになった(無いのもある)。

これが大体「48kHz /24bit」「96kHz /24bit」

手元にあるここ数年の作品だとDEEN、SARD UNDER GROUND、WANDSのBlu-rayは「96kHz /24bit」
乃木坂46、ねごと、Aqua Timez、モー娘。(MV集)なんかは「48kHz /24bit」

ハイレゾ音源だけどダウンコンバートされる問題

現在DVD/Blu-rayを再生する場合は、Blu-ray再生機(BDP-S6700)よりHDMIでTVに繋いで映像を、同軸ケーブルでEX-HR99に接続して音声を再生している。BDP-S6700購入以前のプレイヤーでは光ケーブルだったが、BDP-S6700に光が無かったので同軸へ変えた。

しかしこの接続では音声は「48kHz/16bit」にダウンコンバートされていた

デジタル音声出力での接続時、高音質の音声が48kHz/16bitに下がって出力される。 | Sony JP

著作権保護というめんどい仕組みにより、HDMI出力以外は勝手にダウンコンバートされてしまうのである。

つまりこれまで見てきたBlu-ray、ビートルズの50周年盤のBlu-rayとかのハイレゾ音源、再生はしていたが、ハイレゾではなくダウンコンバートされた「48kHz/16bit」(CD相当)で聞いていたという事になる。いやぁ道理でビートルズとか違いが分からなかったわけだぜ…。まあ厳密にはJVCコンポのK2機能が効いているので建前上はハイレゾ相当に再補正されているかもしれないが…。

なおミスチルの『REFELECTION』始め、moraで購入してUSBに入れてUSBから再生するハイレゾ音源は当然問題なくそのままハイレゾとして音を鳴らしている

SACDも右に同じ

BDP-S6700にはSACDの再生機能がある。廉価でSACDが再生できる優れものだが、これもBlu-ray音声と同様に同軸ケーブルで繋ぐと強制的にダウンコンバートされる。

Blu-ray/SACDのハイレゾ音源をハイレゾのままデジタル出力するにはHDMIしかない

ダウンコンバートされないためにはHDMIで出すしかない。しかし2009年から現在まで使用してきたミニコンポ、JVCビクター製のEX-AR3、EX-AR9、EX-HR99は最新機種に至るまでHDMI入力端子は備えていない

これはJVCビクターだけに限らず、他社製品でも基本的に音声入力は光、同軸、アナログくらいしか付属していない。CD再生コンポにしてもCD再生機能のないネットワークプレイヤーにしても映像作品の音声だけをHDMIで入力するという使い方を想定していないのか、HDMI入力を備えたプレイヤーはほぼ見当たらない。

マランツの30万とかする高級なSACDプレイヤーでさえHDMI入力はついていない。当然SACDは直接再生できてフルスペックで堪能できるわけだが、Blu-ray再生機から直で繋いでBlu-rayのハイレゾ音源を出すことはできないわけだ。

いやマジでなんでこんな面倒でワケの分からない事になってんの?

じゃあどうすればいいのか

Blu-ray再生機→ミニコンポの組み合わせでは基本的にHDMI接続が出来ず、ハイレゾ相当の音が出せない。

ではどうすればいいのか。

ホームシアターシステムを組む

ホームシアターシステムは基本的に自室をミニ映画館化する目的なわけで、当然高画質・高音質な映画のBlu-rayをフルスペックで堪能するために組むわけだから、よほど間違った選択をしない限り、店員なりホームシアターのガイドサイトなりのお勧めに従って揃えていくだけで環境は整うはずだ。よほど選択肢を間違えない限り音声がダウンコンバートされていたなんて事は無いだろう。

しかしこれはオーディオ環境全とっかえ、もしくは別のシステムの新規構築である。現実的ではない。

LINNのネットワークプレイヤーはHDMI入力あり

ネットワークプレーヤー | LINN Japan
LINNのDS、DSMシリーズは、ご家庭で音楽、映画、ゲームなどのサウンドをお楽しみ頂く最善の方法です。お好きなアーティストの忘れていた名作を指先ひとつでお探し頂けます。

同じ壁にぶち当たった同志達が見出していた1つの回答。LINNのネットワークプレイヤーにはHDMI入力がある…が素敵なお値段軽自動車が買えるレベル。現実的ではない。

AVアンプを通す

コンポではなくAVアンプを通す。AVアンプからスピーカーへ繋げる。シンプルな手段だが…HR99本体とAVアンプを並べて設置して使用のたびにスピーカーを繋ぎ変えてまでしてお前はハイレゾ音源をハイレゾ相当で聞きたいのか?と問われるとNoである。そこまでする?

そしてBlu-rayプレイヤーにHDMIが1本しか無いので、TVに送るのとAVアンプに送るので結局分配器が必要になってくる。やはりめんどい。

最短ルート:HDMIセレクターを挟む

最も現実的な選択肢がこれ。

Blu-rayプレイヤーからHDMIでHDMIセレクターへ入力、HDMIセレクター出力からHDMIもう1本使ってTVへ接続して映像、同軸や光ケーブル出力からHR99へ接続するというもの。

こうする事によりハイレゾ相当のままBlu-ray再生機から音声を取り出し、セレクター側はそれをそのままダウンコンバートせずに同軸or光ケーブルから出力してくれる、という理屈らしい。値段的にも現実的で、実際にAmazonの商品説明には

光デジタル、同軸での音声出力は192k/24bitまで対応しております。HDMIから入力された信号がダウンコンバートされることなく、同時出力されます。

と明記されていた。

ただし公式のサンワサプライの方にはその説明は無い

またこれでもうまくいかないという報告もあれば、うまくいったという報告も飛び交っている。理由としてTVに接続するとTVの性能に自動で合わせに行くため、TVがハイレゾ相当に耐えうるスペックが無ければダウンコンバートされ、別に出力している音声の方もそれに合わせてダウンコンバートされてしまう、という理屈。ただそれでもBlu-rayプレイヤーからHDMIセレクター、そこからTVにHDMI、コンポに同軸で繋いで問題なかったとするレビューもあり、なんかもう運次第、試してみないと分からんって感じ。しかもTVに表示されているプレイヤー側の表示通りのスペックでコンポに音が流れているのかはこれでは分からない(TV側にはTVに入力された方のデータが出ているはずなので)。その辺りの疑問はこの方のレビューで概ね答えが書かれているかな。

そもそもそこまでしても劇的に音が良くなったとする者も少なく、ここまで調べてきていつかやるならこの選択肢しかないけど、ダウンコンバート音声でも十分だわ…という結論になった。

何より現時点でもBlu-rayを見るのに、Blu-rayプレイヤー、TV、EX-HR99と3つも稼働しているのにHDMIセレクターまで使うとBlu-ray見るだけでコンセント4つ消費である。夏は暑いのでサーキュレーターorクーラーも同時に回す必要があり、電気メーターがクルクルと回転していくことは必定。

いずれにせよHDMIで繋がないとハイレゾ相当の音は出ない

知ってる人は知ってるけどたぶんあまり知られていないので記録しておく事にした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました