量産型ルカ-プラモ部員の青き逆襲- 1話

2025年夏クールテレビ東京系「木ドラ24」枠(0:30~1:00)。

与田祐希主演で2022~2024年まで3年連続放送された『量産型リコ』シリーズ3作は3作目を最終章と銘打って明確にシリーズを完結させ、与田もその後卒業したが、今回は「新たな“量産型ワールド”が誕生!」と称してBANDAI SPIRITS 制作協力でプラモを題材にしたまま学園設定、キャスト全員変更での新作。乃木坂46の賀喜遥香と筒井あやめのW主演。バンダイ繋がりのLINKL PLANET枠レギュラーは尾本侑樹奈。

LINKL PLANETは前作放送中から下克上オーディションと題してメンバー入れ替えを行い、3期生として4名追加した代わりに1期生3名が離脱させられてしまい”プラモガールズプロジェクト”という良く分からない待遇にされてしまう。その1人に1作目レギュラーだった石川恵里加も含まれていた。2,3作目レギュラーのアオ役の石田悠佳もそれまでセンターだったのが後列に押しやられ、相当運営に不審を抱いたのか今年春に卒業。同時に石川恵里加も”プラモガールズプロジェクト”離脱を表明。シリーズと縁の深かった石川恵里加・石田悠佳があっという間にプロジェクトと無関係になってしまっていた

1話

幼馴染でいつも一緒で仲良しな高校生、高嶺瑠夏/タカルカ(賀喜遥香)と瀬戸流歌/セトルカ(筒井あやめ)は帰宅部でのほほんと高校生活を送っていたが、ある日プラモ部の部室に迷い込み、顧問の蓬田(岡田義徳)と副顧問のナツ(尾本侑樹奈)に言われるがままに「HGUC 1/144 ザクII」を作る事に…。その過程で私たちって量産型じゃない?という会話はあったものの特にそれで気にするでもなく、のほほんと2人楽しそうなまま終了。

…えっと…。なんかザク作らせて「量産型」自認した以外に特に何も無さすぎて作った事で何か気づきがあるとかそんなこともなく(セトルカの方がハマったらしいがタカルカによるといつもの事らしい)…。ていうか筒井あやめだってもう21歳(6月で21歳になったが撮影が誕生日前後か)、賀喜遥香23歳(8月で24歳)で今更高校生役ってちょっとないんじゃないか。新人社会人じゃダメだったのか。遠藤さくらのトラックドライバー続編といい、5期生の演技仕事が外に向いてるのが連発されていたのに、4期生の演技仕事は内輪すぎやしないか。筒井は『真相は耳の中』以来2度目のドラマだし、賀喜も連ドラレギュラーで1回外仕事して以来で2人とも2022年以来この3年全く外仕事してない状態だったのか。

LINKL PLANET枠は年齢不明のバイトから明確に教師となったが、尾本侑樹奈は2人より年上の26歳(当然過去レギュラーの2人よりも遥かに上だし、与田祐樹よりも1つ上。下克上オーディションで加入した新人なのに随分年上だったんだな…)なので若い先生役で見た目問題ないというか、LINKL PLANET枠が顧問役なら年齢的にこの人しか適任者いなかったっていうか(1期生の生き残りにもう1人いるけど初代でゲスト1回ポッキリの不遇だったし…)。

蓬田(岡田義徳)とナツは『リコ』シリーズ定番の決め台詞「御開帳」と「ギブバース」を儀式として行っており、「御開帳」の際になんですかそれと聞かれてある人に教わったと語っていて田中要次演じたやっさんの存在を示唆。ある程度はリンクがあるのか、単なる遊びか。

いずれにしてもこれは面白くならなそうだなぁ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました