27th 今宵、月が見えずとも

スポンサーリンク

27th 今宵、月が見えずとも

B001J8NQTO B001J8NQTY
2008年12月10日
作詞:新藤晴一、作曲:岡野昭仁、編曲:ak.homma,Porno Graffitti
1曲+Instrumental(カラオケ)で初となるC/W無しシングル。1st~3rdの初期3作のみに収録され4th以降廃止されていたInstrumental(カラオケ)が唐突に復活。初回盤はスペシャルブックレット、オリジナルピック、オリジナルワイドキャップステッカー、BLEACHオリジナル“一護×ルキア”両面ポスター型カレンダー封入というグッズ仕様で1000円を越え、通常盤でも800円を越えるというかなり割高なシングルだった。しかしタイアップの良さや曲自体も当たりだったのか久々の目立ったヒットとなり、初動8.2万枚と初動だけで前3作累計売上を突破し、ベスト2作と同等の累計14.8万枚に達した。最後の10万越えヒットとなり、「Winding Road」以降では最高売上となる。このヒットの後にベスト出してたら20万は軽く越えたんじゃ…

映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』主題歌。翌年5月に発売されたPSPゲーム『BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル6〜』OPにも使用された。10年目突入を機に「新たな代表曲を作りたい」「自分の手で世の中にアピールできる曲を書く」「ヒットを狙って書いた」という力作。割高感のあるシングルでベスト盤『ACE』『JOKER』同等の売上を記録した事からも公言を果たすヒットになったと言ってもいいだろう。C/Wを入れた通常シングルだったり、C/Wなしなら思い切って1コインで安さアピールすればもう数万伸びたかもしれない。

久々に打ち込みを駆使したスピード感のあるアップナンバー。王道の期待通りというか適度な新鮮さがあって2008年5作のシングルの中でも最後にさらに上に突き抜けた1曲が来たという感じはあった。ak.homma曲を越えたシングル曲という点でさすがに初期の大ヒット群以上は無理にしても直近のak.hommaは完全に越えたと思うし、前年までのあからさまに自作で売上が落ちる状況から明確な逆転を果たして大きな自信になったのではないか。

『∠TRIGGER』収録時のみ表記は無いが微妙にミックスが異なる。ひっそりと久々のアルバムバージョン(ミックス)になっているっぽい。当時もミックスが違うとか何か言われていた記憶はあるが聞いてもなんか違うような違わないような…という感じで分からなかったが今回違うところはないかと聞き比べてみたところ取っ掛かりを1つ見つけた。イントロからサビ始まり直前の6~7秒付近のトトトトト…の打ち込みドラムの連打がシングルでは中央だが、『∠TRIGGER』収録バージョンでは左右に揺れて鳴るのでこの部分で聞き分けできる。それ以外にも細かい違いがあるのかもしれない。一時期Wikipediaに15周年ベスト盤にはアルバムバージョンで収録されていると誤情報が書かれていたが、前述のトトトが揺れるか否かで判断したところ、ベスト盤は全てシングルバージョン(中央)である。
★★★★☆
8thアルバム『∠TRIGGER』(表記は無いがアルバムミックス)
5thベスト『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary”ALL TIME SINGLES”
6thベスト『ポルノグラフィティ全書~ALL TIME SINGLES~

コメント

タイトルとURLをコピーしました