良いこと悪いこと 1話

2025年秋クール日本テレビ系「土曜ドラマ」枠(21:00-21:54)。

間宮祥太朗、新木優子主演。

2004年卒業(2003年度)の小学校の同窓会を機に殺人事件が発生するという“ノンストップ考察ミステリー”とされている。2004年卒業(2003年度)の設定なのに何故か2001年のポルノグラフィティ「アゲハ蝶」が謎に主題歌に起用された。

1話

公式ページ上のサブタイトルは「6人」だが、TverやHuluではインパクトを示すためなのかこのサブタイトルが一切使用されずに「第1話 冒頭1分1人死ぬ」がサブタイトルに変えられており、Tverの専用サムネイル画像も間宮祥太朗の顔面アップと共に「第1話 冒頭1分1人死ぬ」とデカデカフォントで書かれている始末。

この言葉通りにいきなり突き落とされて落下していく武田敏生(水川かたまり)という衝撃的映像がからスタート。空気階段水川かたまり物凄い出オチのビックリ顔からの速攻死体役かよと思ったら、一旦時間が巻き戻ってタイムカプセルを埋める小学校6年生の様子が描かれた。この際に担任が「学校が創立50周年の2025年に掘り起こす」と説明しており、さらに埋めた正確な日付が出てこなかったが公式に「22年後」「22年前」としているので卒業直前の2024年1~3月ではなく、2003年12月までの間に埋めた設定らしい。いずれにしても22年後、34歳となんの区切りでもないタイミングで掘り起こす理由が“創立50周年”という超学校都合なのが珍しい。それにしては周囲に他の子どもたちもいないし、このクラスしか埋めてなさそうだったけど、他のクラスや他の年は企画が違ったり日程が違ったりするのだろうか。地味に何故このクラスだけなのか謎だぞコレ。

場面が再度現代になったが冒頭の転落死が起こる前の当日、実家の塗装屋を継いで既に妻と小学生の娘もいる高木将(間宮祥太朗)の家にタイムカプセル掘り起こしの同窓会に連れて行くのに武田がやってくるところからスタート。全員が集まったわけではないが、同窓会の場では少し遅れてやってきた美人記者としてテレビや雑誌で大活躍している猿橋園子(新木優子)がやってきたので沸き立つ。高木だけは何かを気にしているかのように極力園子に触れないようにしていたが…。掘り起こしたタイムカプセルには各自の将来の夢の絵が描かれていたが、一緒に入っていた卒業アルバムの顔写真では高木や武田らクラスのリーダー格で仲の良かった男子5名女子1名の6人の顔が黒く塗りつぶされていた。悪戯にブーブー言う武田だったが、高木はやはり何か思い当たる事がありそうで…。二次会も盛り上がって解散して、武田が自宅マンションに戻ったところで転落死が発生。

翌朝刑事が訪ねてきて武田の死を知った高木は同じく塗りつぶされていた桜井幹太(工藤阿須加)に殺されたのではないかと相談するが、桜井は何も覚えていないらしい。そこに園子が取材にやってきて、塗りつぶされた6人は園子をいじめていた6人だったと発覚。高木だけはこの事を覚えていて復讐で殺したのか?と問いかけるが園子はそういう態度なのかと去ってしまう。

再度園子を呼び出して、改めてこの事は覚えている事とそれで復讐で殺人をしているなら俺だけをやれと宣言する高木に憤慨する園子だったが、直後に桜井の居酒屋で火災が発生。飛び込んだ園子だったが、閉じ込められた時の閉所恐怖症が再発して動けなくなってしまい高木に救出される。桜井は死亡ではなく意識不明で、改めて園子は犯人は自分ではなく、武田の死にザマーミロと喜んだ自分がいたがそれでは自分も悪い子になってしまうし、むしろ6人に死なれては困るし、自分のいじめを利用した真犯人を許さないと説明して高木と共闘を持ち掛けて次回へ続く。

イジメというのは日常的だったのかはまだ明かされず、体育倉庫閉じ込めのいじめの回想シーンのみ描かれた。しかも高木と園子それぞれの視点で描かれたが、高木視点では6人で校庭で遊んでいて転がっていったボールを追いかけて倉庫の前まで来たら助けを求める園子の声が聞こえたので扉をガンガン叩いてはやし立ててからかった…というまあそれはそれで言い訳不能なイジメであった。しかし最初に閉じ込めたのは6人ではなく、閉じ込められていた現場に偶然たどり着いただけであった。一方の園子視点では体育倉庫に筆箱を隠されていたのか筆箱を救出していたら何者かに扉を締められてしまい、助けを求めていたら急にガンガン叩かれて集団ではやし立てられたので恐怖で号泣して閉所恐怖症に追い込まれた…という事で閉じ込められるまでの前半部分まで6人の仕業と勘違いしているっぽい。

園子が犯人なのかどうかで引っ張りつつ、いじめにもまだ裏がありそうという事で謎が謎呼ぶ感じでスタート。面白そうではあるがちゃんとまとまるのかも未知数か。

それよりも何で今更新曲じゃなくて「アゲハ蝶」主題歌?2003年度が起点の話なら2003年か卒業年の2004年の曲というなら分かるが…。2003年だと「渦」「音のない森」「メリッサ」「愛が呼ぶほうへ」「ラック」なので「愛が呼ぶほうへ」以外はどれもけっこう今作の雰囲気にハマりそうな曲達が揃っていたが、2001年の曲である事に意味があるのか(2年前の4年生の時に原因になる事件があったとか。ただし園子は6年生の時の転校生という設定なので園子無関係になってしまう)、「アゲハ蝶」とドラマがどこかでリンクするのか…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました