小さい頃は、神様がいて 1話

2025年秋クール、フジテレビ系「木曜劇場」枠(22:00-22:54)。

妻役の仲間由紀恵ではなく、夫役の北村有起哉の単独主演扱い。地上波連ドラ初主演となる。

松任谷由実(荒井由実時代)の「やさしさに包まれたなら」の冒頭のフレーズがタイトルに採用されており、挿入歌として使用されているが主題歌は新曲の「天までとどけ」。

1話

冒頭で小倉渉(北村有起哉)、あん(仲間由紀恵)夫妻の幼少期、大学時代の出会いから結婚までを「やさしさに包まれたなら」に乗せてダイジェストでお届けし、夫妻が3階建ての「たそがれステイツ」3階へ居を構えるまでを描いて現在へ。息子の順(小瀧望)は消防士として寮生活に突入して家を出ており、大学生で映画監督を目指しているゆず (近藤華)と3人暮らし。2階は1つ空室でもう1つに若い貧乏女性カップル奈央(小野花梨)と志保(石井杏奈)、1階には老夫婦の永島慎一(草刈正雄)、さとこ(阿川佐和子)が住んでいた。それぞれ顔見知りではあったが深い交流は無かったものの、台風のある日、水没の危険性があるという理由で渉が3階の自身の家へみんなを招待。一晩一緒に過ごして仲良くなるまでが描かれた。翌朝の会話の中で渉が発言した「子供たちが20歳になったら離婚する」なんてケンカをした事があるという思い出話を語ったところ、神妙な表情になったあんはその晩あの約束はまだ生きているんだけど…と離婚するつもりだった事が明示されて次回へ続く。

岡田惠和脚本らしい人間ドラマで何も起きないが雰囲気が良いタイプのドラマになりそう。冒頭からあんが積年のストレスにより離婚を考えている事は示唆されており、ゆずの20歳までの日数を正確に記憶していたりとその日を心待ちにもう決めている様子は描かれていた。そして基本的にいい人なんだけど色々と察しの悪い渉という構図も描かれていたがう~ん…どっちもどっちっぽい感じも…。

仲間由紀恵はふくよかになっており、同じくらいの年齢の頃の松坂慶子コース(『人間の証明』『マザー&ラヴァー』頃)の大女優になっていくのかもしれない。草刈正雄氏は70越えても頭髪が不自然に若すぎてそろそろ違和感が…。

ベテラン岡田惠和脚本でも令和同性LOVE必須案件は変わらないらしく、奈央と志保は不自然なまでに超絶ラブラブいちゃつきバカップルっぷりが描かれた。奈央は明るく社交的で志保は引っ込み思案でおとなしいという性格の違いがあるんだけど、2人になると関係なくラブラブ。そして全員集合時には改めてカップルだと明かした上で、男性側はドラマの影響で最近理解が進んでいるが女性同士だとそうでもない等やたらとリアルな主張をし始めたので必修科目感が強くなってきて1話なのに妙に違和感があった。ただそこで小倉夫妻も永島夫妻も特に強い反応を見せたり、同調したりすることはなく、令和同性LOVE必須案件に違和感がある人ほとんどが思っているであろう我々は全く気にしないし好き同士ならいいんじゃないのというような自然な態度を示していたのはちゃんとした現実的な反応で良かったし、さすが岡田脚本とは思った。

あとは連ドラとしてどう話を持たせるのか…。夫婦の再生の話なのか、新たな始まりとか新しい家族ノカタチとかそれっぽい前向きさを示した離婚ENDに向かっていくのか。

「やさしさに包まれたなら」は『魔女の宅急便』のイメージが強いのでここは『魔女の宅急便』で使用されていてベスト盤でもほぼ毎回収録のアルバムバージョンではなく、素朴なピアノ主体のシングルバージョンで差別化してほしかったなというのと、これじゃ新曲主題歌でも霞むよ…っていう…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました