相続探偵 1~2話

2025年冬クール(1月25日放送開始)日本テレビ系「土ドラ9」枠。

原作:西荻弓絵・作画:幾田羊による漫画原作。2020~2022年に『イブニング』で連載されていたが雑誌休刊が決定してそのまま終了してしまい全7巻。ドラマは原作者が自ら脚本を担当している(『ケイゾク』『SPEC』シリーズの脚本でも知られる西荻弓絵だが、それ以外でも脚本を手掛けている)。

1話

灰江(赤楚衛二)は元弁護士の相続探偵で、生前知り合いだったミステリー作家今畠忍三郎(橋爪功)の通夜の席で相続問題を察して首を突っ込む。生前遺されたビデオレターでは秘書の桜庭(髙嶋政伸)に相続させ、娘3人(佐藤仁美/うらじぬの/松井愛莉)は既に散々たかってきたので1円も残さないという内容だったが、言わされているような不自然な点があると指摘。後日、顧問弁護士の福士(落合モトキ)も登場して同じ内容の遺言書が読み上げられるが、灰江は既に医大を休学中の助手の令子(桜田ひより)と元警視庁の鑑定会社社員朝永(矢本悠馬)の協力の元調査を終えており、桜庭による虐待と本当の遺書のありかを突き止めていた。遺産は本当に良くしてくれたお手伝いさんの下島(田中真弓)に一部が相続されて後は全額寄付となり、首謀者の桜庭は悔しがっていたが、娘3人は最終的に納得。さらに今畠が下島に託していた書き下ろし小説は相続探偵の灰江が一連の謎を解き明かしてくれるのを期待して書かれたものでほぼ実際に起こった事が予見されていた。

70代後半の役だったが実際にはもう83歳の橋爪功は声もフガフガして聞き取りにくくなってきてるしさすがに年取ったなぁ…。ルフィ、クリリンでお馴染みの田中真弓は最近こういうちょろっと存在感見せるおばあちゃん役でチョイチョイ見かけるのは何故だ。『虎に翼』『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜』に続いてこの1年で3度目って遭遇率高すぎ

赤楚衛二は出演作にほぼ当たった事が無く朝ドラ『舞いあがれ!』以来(朝ドラの後もこれで3年連続連ドラ主演)。子役上がりからここ数年躍進していた桜田ひよりはゴールデン帯の主演orヒロイン枠連投となり本格的にブレイクに至ったか。今回はちょっとカッコいい格闘派の役どころだがバイクを乗り回す役という事でバイクシーンは顔が見えないヘルメットで明らかに代役…。

灰江の父が過去に亡くなっているらしい事や何故令子が休学中なのか、ラスボス感醸し出すラストに登場して福士と話していた謎の人(加藤雅也)など全体を通しての謎も明かされると思われ、この辺りから発展して盛り上がりそうなところで俺たちの戦いはこれからだばりに終わってしまったらしいのでドラマでアレンジしてその先を含めた原作者当初の構想通りに話が終わるのかも気になるところ。

2話

後妻業をやっている疑惑の女、島村紗流(宮内ひとみ)(桜庭ななみからの本名改名独立後最初の出演)の悪事を暴く話。真琴(毎田暖乃)の父が離婚して死んで保険金の受け取りを巡って不審に思った保険会社の鬼頭(矢柴俊博)が依頼しにやってきたが、灰江とは元からの知り合い?なんだか慣れた様子で報酬1000万とか言ってたし。

令子が家政婦の三田輪に扮して潜入という桜田ひよりの2023年の『家政夫のミタゾノ』第6シリーズパートナーネタを思いっきりぶち込みつつ真相に迫っていく一行。最終的にはロシアマフィア絡みで断れなくなっていたという壮大な海外組織ネタになり、日本にない検出されない毒物というアポトキシン並の毒トリック&紗流が見た物全てを映像として記憶できて絵の偽造や筆跡コピーなども可能な特殊能力持ちだと判明したりとミステリー的には反則的な超展開に。組織に目をつけられて抜けられなくなっていた紗流が少し可哀そうな人っぽくなったり、死刑は免れないと容赦無かったりと妙な後味の悪さはこれこそが西荻弓絵原作脚本の本質なのかなといった感じも(『ケイゾク』『SPEC』だとT監督の方が前に出ているし、さらにUプロデューサーがT監督以上に前に出てペラペラ思想を語りだして暴走していたので、実際の脚本である西荻弓絵の存在感はほとんどなかった)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました