思い出の平成音楽~平成27年(2015)~

いよいよOVER 30’s WORLD…と一見テンション高めだったが5年ぶりに低空飛行状態になるなどパッとしない状況に突入。この年は調子が悪すぎて小規模なオフ会の誘いとかもいくつか断っていたような記憶がある。この次に会った時に2年ぶりとか3年ぶりですねみたいな久々になっていたのはたぶんこのせい。

サイト的にはこの年がアクセス数のピーク。何だか良く分からないけど2012年のサイト独立以降に導入していたGoogleアナリティクスの統計によるとこの年と翌年にかけてが概ねピーク。大体1000~1200、多くて1500人くらい1日で来ていたらしい。

2016年以降は緩やかに下り始めて現在600~700くらいなので実は最盛期2015年から4年で半減してしまっている事になる。年末投票の票数もそりゃ下がるわなといった感じだが、といってもデータが無いので不明だが前後の伸びの感じからして2008、2009、2010年くらいに戻った感じなんじゃないかと思う。アクセス解析によってけっこう結果が異なるのとすっかりアクセス解析を見なくなっているのでイマイチ良く分からない。サーバーの方が自動で置いているアクセス解析だと1日5000前後の数値が出ている(こっちは30分以内は同一IPをカウントしないルールらしいんだがそれにしても高すぎる感じがする)んだが…。大人気コーナーだったはずの「今週のチャート」終了がアクセス数に一切影響した様子が無いどころか、終わってから最大を迎えていたのも地味によく分からん…。

1つ考えられるのはブログ化によるもの。というのもHTMLのページには全てGoogleアナリティクスの解析タグを仕込んで制作しているが、ブログ化したページには確かGoogleアナリティクスの解析タグは仕込んでいなかったような気がする。1回設定すればいいんだけどそもそもあまりアクセス数を逐一気にしてなかったので仕込んでない。またブログページ単独での解析自体はワードプレスのプラグインで別途しているので必要なかった。ちなみにこのプラグインは予約投稿した際に自動でTwitter投稿も兼ねてくれる優等生だ。この分のカウントが外れればGoogleアナリティクスが解析しているのはトップとアルバム感想ページ以外は昔の過去曲回顧と昔の映画感想、昔の日記などの古いものだけになるのでそりゃ半減している(ように結果的に見える)のかもしれない。特にブログ化したコンテンツ更新時のTwitter自動投稿からの場合は直接アクセスされる事になり、トップページを経由しないのでカウントから完全に外れる。

で、この年を境に何か変わったかというとTwitterアカウントを現在のものへ移行。移行したのは界隈は無いという無言のアピールであった。何故かあったことが前提になっているのであれば、もう無くなったよ、という事になるのか。またこの時点でフォロワー間での衝突関連もほぼ最期になるまで見届けたかなと思ったのもありこれが1番大きい。このタイミングで決定的に何かが起きたわけではなく、また界隈とやら内部が仲違いしまくったかのような印象を与えているかもしれないが、実のところ私の相互フォローに変化は無い。争いの火種はいつもほぼ同じ一点にあった。つまり個人的には2010年頃から2015年まで何も変わりはしないんだけど、見える景色が変わっていったと言いますか…ええ1人また1人と方針を変更していき最期まで見届けたという表現以外ないのですわ(なんで語尾おかしくなってんの?)

「界隈」とはなんだったのだろうか。今回色々振り返ってみて改めて思ったんだけど良く分からない。オフ会参加者か、リンク先周辺か、Twitter周辺か、投稿や掲示板の常連読者を指すのか。全て入り組んでいるが、どこまでを指すのだろうか。恐らくTwitterが1番強いんだとは思うんだけど、前に書いたようにオフ会の告知は当サイトで行っていたためTwitterで集まった仲間でオフ会を開催していたわけじゃない。これらが混同されてBD界隈なる言葉が一部で使用され続けたために徐々に認識の差異が生じたのではないか。

実際にあの頃BD界隈だったと思う人ランキングという超内輪な投票をやったら、え!?私も!?確かに関わってはいたけど中心ではなかったけどなぁみたいな反応やけっこう関わってたのに名前が挙がらないなんてちょっとショック…みたいな結果になることが予想される(ちょっと時間が経ちすぎているので今やっても当時なんて知らねーよっていうので本当にやるのは不可能である。また正直なところそこまで界隈なるものの実態解明に興味があるわけでもない)。

というわけで、”BD界隈”がこれ以上実態の知れない謎の集団として1人歩きしないように、というのはネタ的な大袈裟な表現だが、単に既にそうしていた先人たち同様の方針に切り替えたというだけの話でもある。情報収集と発信の一方通行気味の使い方に変え、、最初期に前アカウント時代にお世話になった方々で引き続きとフォローしてくださった方々にフォロー返しを行った以外は積極的な交流は行わなくした。これ以降はフォローやリプしても全く返してくれないと思った人も多いかもしれないがまた界隈イメージになったり、煽りと争いを見せられるのはもう御免だった、というのもちょっと弱っていた2015年当時の本音である。Twitterの使い方はここに決着を見た。先人たちよりも数年遅れての、しかもアカウントもろとも変えるという目に見えての変更だったのでどう映ったかはこちらが意図しないように捉えられた事もあったかもしれない。

こういった2010年以降の積極交流方針とほぼ真逆の方針転換をより明確に打ち出した影響があったのかなかったのか、日記の更新は2ヶ月兼用が増えていき、特にブログ移行後は全く日記系の類を更新しなくなったことや、昨年の質問箱もとい悪魔箱での対応等でかなり冷たい印象を抱かれたのが(狙ってやっていたところもかなりある)、クセが強すぎなパーソナルな部分を良くも悪くも押し出していた当サイトの魅力半減に映り、長期的なアクセス減に繋がったのではないか…とも推測される。

そういえば今回の連載、90年代後半から最早こっちの序文がメインのようになっていて久々の「日記」系コンテンツになっているが、先日お会いした方にもまず先に「小学校の江戸幕府の話が…」とか言われた。淡々と音楽感想を上げ続けるより、こういう「日記」系の話が都度あった方が面白がられるのだろうか。実際そういえば久々に感想ではない思いを綴っているなとも感じている。

2015年の話に戻すとDEEN武道館ライブ恒例プチオフっていうのも現時点で武道館残り2回を前にしてこの年が最後だった。実はオフ会ブームよりに(オフ会ブーム時のメンバーとの被りはほぼ無いし、さすがにこれは”界隈”イメージに含まれていないと思う)DEEN武道館公演の開演前に武道館前で集まって入場までトークするっていうのが2009年から恒例になってて2011年には5,6人くらい集まった…らしい。いやなんで「らしい」なんだよっていうと、この1番人が集まったときにチケット忘れて途中下車して取りに帰る事件が発生したため、一通り盛り上がってもう1人帰ってしまった後でのわずかな合流となってしまったのでバタバタしすぎててほとんど覚えていないのである。

DEENは本当に最盛期には当サイトの影響で聞き始めました見たいな声も多くもらっていて実際武道館でそんな風に会うみたいな事もあったんだけど、本当に聞かれなくなったなーっていうのを近年1番実感したりもしている。ちょっと切ない。

また前年SONY NW-S786を導入したらイヤホンも新調したくなったのでEX-AR3に合わせてJVC FX-850を導入。かなり低音の強いイヤホンだったが当時は気に入っていた。

楽曲

・KLING! KLANG!!/TWEEDEES
・リーマンズロック/高橋優
・fantasy/Mr.Children
・幻聴/Mr.Children
・未完/Mr.Children
・シンガロング/Aqua Timez
・魔法以上が宿ってゆく/藍坊主
・LINE/スキマスイッチ
・灯台/TUBE
・降車ボタンを押さなかったら/藍坊主
・Hello,world!/BUMP OF CHICKEN
・華麗なる逆襲/SMAP
・Beautiful/MONKEY MAJIK
・羽根の記憶/乃木坂46
・あらかじめ語られるロマンス/乃木坂46
・君は僕と会わない方がよかったのかな/乃木坂46
・ボーダー/乃木坂46
・明日はきっといい日になる/高橋優
・ずっと伝えたかったI love you/DEEN
・DREAMS,Count down!/スフィア

TWEEDEESのデビューは衝撃だった。衝撃過ぎて未だにこの衝撃を越えられずにいるほどの奇跡のポップス。

「リーマンズロック」は大人の応援歌。共通言語が笑顔だとか明日がきっといい日になるとかはある程度外向けで、高橋優らしさってこういう曲で出てくるよなとなんとなく思っている。

「fantasy」が今でも1番聞いている曲だと思う。

「降車ボタンを押さなかったら」は最初なんだこれ全然印象に残らないぞもうだめかもしれないと思ったのだが、歌詞がとても響いた。当時の感想でも書いたけど”知り合いは段々増えたけれど 友達とはだんだん疎遠になってたりね”、”すげえことなんてもうあんまない気もする けどまだどっかで僕は待っちまってるんだよ”って同世代のリアルだよ。

乃木坂46はC/Wの方がなんか今でもよく聞くなぁ…。表題曲はそれこそライブBDとか含めてCDでいちいち再生しなくてもなんかけっこう定期的に聞いている感じがしてわざわざ音源を引っ張り出して聞く事が無いっていう。

アルバム

・風味堂6/風味堂
・VISION/ねごと
・REFLECTION {Naked}/Mr.Children
・Colour by Number/MONKEY MAJIK
・The Sound Sounds./TWEEDEES
・re:evergreen/My Little Lover
・透明な色/乃木坂46
・FLY HIGH/doa
・Tabitabi+Every Best Single 2~MORE COMPLETE~/Every Little Thing
・プラチナムベスト L⇔R—One of a Kind—/L⇔R
・10th Anniversary Best BLUE/Aqua Timez
・10th Anniversary Best RED/Aqua Timez
・0と1の間/AKB48
・HAPPY/大原櫻子
・葡萄/サザンオールスターズ
・SONGS-40th Anniversary Ultimate Edition-/SUGAR BABE
・高橋優 BEST 2009-2015 笑う約束/高橋優
・青の光景/秦基博
・ザ・ビートルズ 1+~デラックス・エディション~/The Beatles
・MONKEY MAJIK BEST-A.RI.GA.TO-/MONKEY MAJIK

2トップ、次いでまた2トップ、そしてもう1つ、といった3段階5作品が近年では圧倒的充実度を誇る豊作な1年。残念なのが風味堂はこれっきり活動停止状態になっている。なんかドリカムとかレキシのキーボード&コーラスのサポートメンバーとしてボーカル渡が参加している状態が続いていて果たしていつ風味堂が再始動するのか全く見えない現状…。

ねごとは個人的にここがピークだった。トラックメイカー的な気質と4人組バンドであるという前提がギリギリのところで融合した最高傑作、といったところか。

USBアルバムとしても注目された『REFLECTION {Naked}』だったが、誰も後に続かなかったことを考えると実験的すぎたか、むしろ失敗だったか…。恐らくみんな思ったとは思うんだけど、USBが失敗というよりも、USBの形は明確に失敗だった。変なデザインにしたせいで(ミスチルがデザイン性重視で保存性軽視なのは90年代から変わらず、昔のアルバムがボロボロになったり、ページが剥がれたりするのは超神経質に保管するファンを除いて割と共通認識としてあるんじゃないかとも思うが)PCによっては形が邪魔して刺せないというのは致命的な欠陥だったと言ってもいい。

作品内容としては小林武史が放たれた離れてセルフになり、いかに近年ピアノストリングスまみれだったかを改めて実感するバンドサウンドの復活、田原さん帰還!と言いたくなるほどすぐそこで鳴るギター…など十分な新鮮さがあった。

L⇔Rは全て出揃った後に後追いで集めているので「プラチナムベスト L⇔R—One of a Kind—」は初めて新譜としてL⇔Rを購入したCDになる。生まれ変わった綺麗なサウンドは感動的だったし、今更L⇔Rを新譜として買う事になるとは思っていなかったし、これが最初で最後だろうなと思うとなんか感慨深いものがあった(しかし実際にはその後リマスター再発展開も待っていた)。

ビートルズのリミックスもけっこう新鮮だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました