20年近くの経年劣化によりついに硬化して入らなくなってしまったブーツ、急遽のレンタルブーツがクソブーツだったために最高の雪質を堪能できずに手痛い撤退となった数日後(ギリ30代最終)、新たなるブーツを求めて周辺の店舗を探し回る事に。しかし20年弱の間にかつて板やブーツを買った店は跡形もなく住宅地へと変わっており、いくつかあったはずの店舗もゴルフショップへと姿を変えていたのだった…。
仕方ないので少し遠方まで向かってみたのだが、2月下旬というシーズン終盤は想像以上に厳しかった。かなりデカいショッピングモール内のゼビオはウィンター用品を置いていた形跡すらすでにない始末。広瀬香美でお馴染みだったアルペンはなんと2月20日頃で今季のウィンター用品は終わりました掲示で片づけ途中のガラガラスペースと化している始末。CM撤退になって早10年近く…撤退になったわけだぜ…。彷徨った結果、ヒマラヤスポーツではまだ取り扱っていたので店員に相談しながら慎重に吟味選定。予想以上の予算オーバーとなったが、まあ仕方ない。
そして迎えたOVER 40’s WORLD。再度寒気がやってきたタイミングを見計らい、なんと前回の撤退からわずか10日程度で再び雪山へと旅立つのだった。
ニューブーツを来年まで放置してどうするんだ今行けすぐ行けと暗示をかけてかなり勢いで旅立ったため、出発した瞬間から調子が悪い。ふと見ると猿が信号を渡っていく。平和な朝だ。しかし調子が悪い。…って猿!?と遅れて衝撃を受けたが、後で検索したらどうやら昨年からあちこちで目撃されていてその目撃情報を繋ぐと埼玉県内~都内まで南下していった“片手のない猿”だったらしく、再度北上を始めていたらしい。
結局赤城ICを通過する辺りまで調子が悪かったが、その後急回復。沼田ICからは雪が降っていたが軽い雪で積もる事はなく、道路はドライのまま進行しスタッドレス(4年目)は活躍の機会無いまま出番を終えそうだったが、最後の最後数百メートルほどが雪道になっていて一瞬だけ活躍で「スノーパーク尾瀬戸倉」へ無事に到着した。
片品エリアのスキー場は小学校時代~学生時代まで(1990年頃~2007年頃)の間に、オグナほたか、かたしな高原、川場、たんばら、岩鞍、丸沼高原、武尊オリンピア(2001年廃業)を制覇しており、行ったことないのがサエラ、武尊牧場、尾瀬戸倉であった。3つのうちサエラは2014年、武尊牧場は2017年に廃業してしまったので、現在残すは尾瀬戸倉だけになっていた。
いい雪積もってそうだ。そんな予感通り、1度春雪になったゲレンデがパウダーリセットされており、さすがに下にアイスバーンが残ってはいたが、ほとんどのコースは最高の雪質。ターンが決まりまくり、ニューブーツも絶好調。前回の雪辱を晴らす最高の滑走を堪能できた。
1番上のコースは新雪とアイスバーンがまだらになっていて滑走者に1人も会わないほどほとんど誰も近づかない感じ。ここまではいいんだけど、この後急斜面になって新雪と全く引っかからず踏み入れると止まらず滑り続ける恐怖のツルツルアイスバーンとなる。2度挑んだが無理だった。
これが1番下の1番右の短いコースだが斜面がちょうどよくけっこう繰り返し滑れる。
こちらが左側のトップ。本来この少し下からもう少し上まで上がるリフトが存在したがマップから消え去って写っている残骸が残るのみ。しかしコースは解放されており、ハイクアップエリアとして元々は急斜面回避の迂回コースとして使っていた左側を登り道に圧雪して右側の斜面は非圧雪で自由に滑っていいよという公式説明になっていた。しかしこの割と吹雪の中、いくら新雪祭りだからと言ってわざわざ登っていく者は1人もいなかった…。
このコースも空いていて適度な急斜面で良かった。思った以上にいいスキー場だぞここ。
ランチセットリフト券でいただいたけんちんうどん。何も書いてないのに自動的におっきりこみ/ひもかわスタイルだった。なおこの地域、いわゆる「ほうとう」的なうどんの名称が「おっきりこみ」「ひもかわ」で混在しており、お土産屋でも同じような見た目で両方売っているっていう…。
ランチ後も絶好調で滑りまくっていたが、帰りもあるし、OVER 40’s WORLDの体力も考慮して余力を残して切り上げた。しかし雪の良さがあるにしても、余力がありすぎるのは一体どういうことか。OVER 40’s WORLDではなかったのか。前半不調、回復せずずっと不調とか悪くはないけどバテバテ足が回らん…とか20代はそんなんばかりだったので、なんか明らかに20代の頃より余力があるんだが…?
これアレだろ?2日後くらいに遅れて筋肉痛で動けなくなるやつでしょ?と思ってたらどこも痛くならないし、マジで20代より良くなっている…?
帰りに寄ったのは「望郷の湯」。90年代に相次いでオープンした温泉の中でも最新の雰囲気を漂わせていた場所で、その後リニューアルもしているんだけど…さすがに今は年季を感じたな。露天風呂のジャグジー壊れたのか放置されてたし。
そんなわけで出発時の厳しい状況を乗り切った後は絶好調に持っていく事ができて雪質もニューブーツも上々。いつ以来だというくらいに余力も残りまくって楽しめた1日になった。
コメント