先日はまだ全く咲いていなかった「虎山の千本桜」が4月も10日を過ぎようかという頃にようやく満開になった。しかし相変わらずの曇天続きで、晴れ予報が出ても薄日みたいな日が続いており、予報上は同じ「晴れ」になっているラストチャンス2daysのうち1日目を見送る。結果その日は薄日というかほぼ曇りであった。
そして候補最終日というか今年この1日がダメなら後は雨天で散るのみ…!晴れろ!という事で無理やり行ってきた。
同じように考えた者が多かったのか、3年目にして初めて入場渋滞。30分弱渋滞を作りながら待っているとコスプレ入場者用の駐車スペースのさらに奥の際ギリギリを指定されるもなんとか入場。
OVER 40’s WORLDでも負けずに今年も4→9の一直線に登っていくストロングスタイルで攻める。
この1週間で唯一の快晴日を引き当てた。去年これ以上は無いと思ったが2年連続で引きが良いぞ。
不動の滝も健在。
満開!青空!満開!
なんか同じような構図になってしまったが、不動の滝のところからの桜のトンネルのところと、下ってきた後に4番のところから見上げる青と桜の光景が好きだなぁ…。
今年はコスプレの人もけっこう撮影に来ていた。
その後「和紙の里ひがしちちぶ」で昼食を取った後、例年とは趣向を変えてときがわ町から毛呂山へ抜けて鎌北湖に行ってみた。確か2023年5月末に1回来たことがあった(写真なし)。桜が満開だった入口部分は駐車スペースが無くて写真が撮れなかったが、その先の元ホテル手前の駐車場から。
この鎌北湖、今世紀になって間もなく心霊・廃墟スポットとして一部で話題となっている。昭和の時代にこんなところに謎に湖畔に旅館とホテルが2つもあって、旅館「山水荘」はとっくに廃墟(1997年と言われる)、もう1つ「鎌北湖レイクビューホステル」は細々存続していたのが2015年まではレビューが上がっている事からも分かるが以降は直電があれば泊めていたのが徐々に断るようになり2020年代になる頃には廃墟化してしまったようだ。
2023年に来た時はこんな柵は無か…っていうか燃えてんじゃん…。調べてみたら今年3月に不審火が発生したらしい。
向こうに見える「山水荘」も実はこれ本体ではなく、離れの一部がかろうじて残っているものらしく、本体は円形型の建物で2011年にやはり不審火で燃え尽きたという…。不審火多すぎるし、桜と紅葉の時期の昼間以外は近寄らない方がよさそうだ。
コメント