旅の記録 旅の記録 2024年5月のダイジェスト(佐野唐沢山・長瀞ハナビシソウ園) 5月半ば頃、またも佐野の唐沢山へ。最初に来たのが1年前で10月、12月、2月(未掲載)とけっこう来ている。毎回違う様子の猫が見れるのが面白く、今回は水を飲んでいる珍しい姿が見れた。ここ数年、佐野ラーメンではなく大根蕎麦に走っている気がするが... 2024.06.23 旅の記録
旅の記録 旅の記録 虎山の千本桜2024~和紙の里ひがしちちぶ2024 先日のスキーはハイシーズン並だったが、例年通りであればそこから1週間ちょっとで満開になっているはずの桜だが全く咲かないまま3月が過ぎ去ってしまった。ようやく咲き始めてからもかなり遅く、しかも悪天候続きとなってしまい、これは今年はダメなのでは... 2024.04.21 旅の記録
旅の記録 旅の記録 奥利根スノーパーク 2010年代になってからなんとか年1,2回(主に1月とGW)をキープしていたスキーだったが、2017~2019年の3年連続GWの志賀高原1回ポッキリからの世界変異により2020年ついに連続年数記録が途絶えた。2021,2022年も緊急事態だ... 2024.04.13 旅の記録
旅の記録 旅の記録 武蔵丘陵森林公園 3月半ば、両親が久々に「武蔵丘陵森林公園」に行くというので便乗してみた。年齢一桁の頃の遊び場として思い出深い場所で、園内でサイクリング→アスレチックというのが小学校の頃までの定番コースだった。当時は園内に巨大なプール施設もあったが2005年... 2024.03.30 旅の記録
旅の記録 旅の記録 宝登山&長瀞岩畳2024 昨年に引き続き、今年も行ってみた。去年より概ね1週間程度早く、去年行った時期も既に3月並の気温上昇になっていて暖かかった記憶があるが、今年は雪が降った後に1週間ほどで20℃を越える異常気象となり、完全に春を通り越えた初夏の陽気にまで行ってし... 2024.03.09 旅の記録
旅の記録 旅の記録 天覧山 2023年11月下旬に名栗湖に行った際の帰り道に見かけた同じ飯能市にある天覧山、10分で登れるという評判らしいので1月下旬行ってみた。すぐ近くの中央公園の駐車場が無料開放されているのでそこに停めて道路を渡る。周辺は普通に街の中だがこれより北... 2024.02.24 旅の記録
旅の記録 旅の記録 与野七福神 2001年、浦和市・大宮市・与野市の3市合併により「さいたま市」が爆誕。何故ひらがな…と多くの市民が疑問に思う暇もなくやがて岩槻市も吸収された。これに伴い、新たに「区」が誕生し、浦和区・大宮区・岩槻区という名称で3市は形を変えながらも名前は... 2024.02.10 旅の記録
旅の記録 旅の記録 行田忍城址~さきたま古墳公園 12月半ば、行田方面をちょっと攻めてみる。まずは忍城址。忍城、"しのびじょう"ではなく"おしじょう"と読む。なんとなく忍者館的なものを想像してしまうが、普通の城である。城跡というのはマジで跡だけで何も無かったりすることも多いが城はちゃんとあ... 2023.12.23 旅の記録
旅の記録 旅の記録 黒山三滝 12月に入り紅葉シーズンも終わりかと思いきや、越生町にある黒山三滝がいい感じだという事で行ってみた。位置的には5月に少し取り上げた毛呂山町の「滝ノ入ローズガーデン」のほぼ真西に位置するが、毛呂山町の西はもう延々と山間部となっていて一山越える... 2023.12.17 旅の記録
旅の記録 旅の記録 小林もみじ園 たまに通りがかるんだけど春夏はただの緑地帯、冬は枯れ木地帯で毎年タイミングが合わなかった川口市にある「小林もみじ園」。今年はタイミングが合ったのでちょっと立ち寄ってみた。モミジ専門の植木屋さんが敷地を無料公開しているという場所で、11月末~... 2023.12.16 旅の記録