旅の記録 旅の記録 紅葉の佐野唐沢山~磯山公園 5月に初めて行って10月に行っているんだけど紅葉もいいんじゃね?という事で12月上旬行ってみた。北関東の山の上となるととっくに終わっていそうなものだが佐野の紅葉は遅いようだ。まとまった紅葉が見えるのは入り口付近。おなじみの猫もいたが今回はそ... 2023.12.10 旅の記録
旅の記録 旅の記録 嵐山渓谷2023 昨年も訪れた嵐山渓谷、6月にはラベンダー園から飛び石の反対側を見てきたが、今年も紅葉を見に行ってきた。昨年は12月頭だったが、今年は1週間ほど早い。加えて今年の紅葉の遅さもあって昨年とは少し様子が違っていた。概ね去年散り切っていた部分が紅葉... 2023.12.09 旅の記録
旅の記録 旅の記録 名栗湖(有間ダム) 埼玉県で行った事のない場所にして1周4.5キロくらいで歩くのにもちょうどいい湖として名栗湖があるのを知り、紅葉も見頃だという事で11月下旬、行ってみた。まあ秩父の手前だし、そんなに遠くないだろうと思ったら意外と遠かった。同じ飯能市の宮沢湖に... 2023.12.08 旅の記録
旅の記録 旅の記録 諏訪峡~棚下不動の滝 11月も半ばを迎えようという頃、雪が降る前に昔よく行っていた水上の焼きカレーを久々に食べるぞ!という事で出発。道中は水上ICに差し掛かる直前まで雲が無いレベルの快晴だったのだが、水上の予報だけ雨になっており、予報通りに急に暗雲が…。「道の駅... 2023.12.02 旅の記録
旅の記録 旅の記録 ときがわ~東秩父~彩の国ふれあい牧場~梵の湯 10月上旬、突発的に行ってきた。当初はときがわ町で温泉でも入って帰るかくらいのノリでまずはときがわにある「丘の上のパン工房ARAI」でパンを購入。丘の上とはいうがちょっと斜面の上にある程度で丘の上というほど丘ではない。プロパン食人(パンを食... 2023.10.28 旅の記録
旅の記録 旅の記録 ヤツレン~昇仙峡~のめこい湯 8月下旬、山梨方面に行ってきた。父が熱望していた「水信玄餅」が有名な店。「信玄餅」は有名だが、この「水信玄餅」は文字通りに水を固めたもの、といっても"口の中で水に戻るほどのわずかな寒天で、日本一の名水を限界まで含ませた、究極の水菓子"という... 2023.10.15 旅の記録
旅の記録 旅の記録 丸沼高原~吹割の滝~たんばらラベンダーパーク~赤城 7月下旬、久々に泊まりの家族旅行。比較的のんびり出て行ってまず「道の駅 尾瀬かたしな」。2018年オープンでまだ比較的新しい。ここで昼飯を取りつつやや時間調整しながら丸沼高原へ。スキーでも10数年来ていないが夏のシーズンに来るのは初めて。こ... 2023.10.15 旅の記録
旅の記録 旅の記録 千年の苑ラベンダー園 2023年6月半ば、父の誕生日という事で両親を乗せて埼玉の嵐山(らんざん)にある「千年の苑ラベンダー園」で6月限定で開催されている「らんざんラベンダーまつり」に行ってきた。この場所でのラベンダー栽培はもっと前からやっていたようだが、期間限定... 2023.07.23 旅の記録
旅の記録 旅の記録 2023年5,6月ダイジェスト(佐野唐沢山,滝ノ入ローズガーデン,三県境アゲイン) 佐野唐沢山5月中旬過ぎくらい。栃木県佐野市はこの日記コーナーでは2009年の厄除け篇で少し登場した事があるが、佐野ラーメン食べに行きつつ「名水とうふの里 丁庵」~「道の駅どまんなか」~「石川さんちのたまご」っていうコースを回るのが定番になっ... 2023.07.09 旅の記録
旅の記録 旅の記録 虎山の千本桜 なんか桜の開花も今年は早まったとかで例年4月まで見れるのに3月で満開になってしまいしかも曇天続き。3月末、曇天でも行くしかない今しかないという事で行ってきた。今回目指したのは昨年11月に向かった「道の駅 和紙の里ひがしちちぶ」の先にあるらし... 2023.04.23 旅の記録