2018年11月8日
配信限定
元愛内里菜こと垣内りかの英字1文字じゃ全く検索にかからないアーティスト名義「R」による第2弾楽曲。
前作に続いて今回も愛内里菜末期の頃の作家の1人として参加していた石井健太郎による曲提供。 「NO FADE OUT/R」の続きを読む…
2018年11月8日
配信限定
元愛内里菜こと垣内りかの英字1文字じゃ全く検索にかからないアーティスト名義「R」による第2弾楽曲。
前作に続いて今回も愛内里菜末期の頃の作家の1人として参加していた石井健太郎による曲提供。 「NO FADE OUT/R」の続きを読む…
2018年10月26日(配信)
2018年11月3日(7インチEP)
初登場16位 売上0.9万DL
初登場42位 売上0.14万枚
2017年は『All Time Best ハタモトヒロ』、シングル「Girls」のシングルカットしかなく、新曲は2016年のシングル『70億のピース/終わりのない空』以来2年ぶり。
7インチEPシングルとしてレコードのみでの発売が先に発表され、圧縮/ハイレゾで先行配信された。CD化の予定は無いとされている。このため順位も売上もかなり低くなったものの、アナログ盤だけで1000枚を越える売上を記録してアナログ盤需要の底力を見せた。入手したのは圧縮配信版。
2018年10月24日
初登場1位 売上42.9万枚
初回盤はC/Wが「White On White」とそのカラオケ、「君のうた」ビデオ・クリップ&メイキングを収録したDVD付。
通常盤はC/Wが別の3曲と「君のうた」と3曲のカラオケ、最後の「Count on me(オリジナル・カラオケ)」の後にシークレットトラックとして隠しトークを収録。
2018年11月2日
配信限定
ベスト盤明け、髪を切って最初のシングル。通算4作目の配信シングルだが、「アンダー・ザ・シー」はカバー、「Unchained Love」はベストからの先行配信で専用ジャケットが用意されなかったので、新曲としては実質今年1月の「Live Fast Die Young」に続く2作目の配信シングル。
2018年10月24日
初登場2位 売上12.2万枚
飯窪春菜の最終参加シングル。
初回盤DVD付A,B,SP,通常盤A,Bの5種発売。5種全てCDの内容は同じで今回も曲順入れ替えもしていない。
DVDはAは「フラリ銀座」MV、Bは「自由な国だから」MV、SPは2曲のDance Shot Ver.とメイキング映像を収録。
SPにはイベント抽選応募券封入、通常盤A,B初回プレスには13種トレカランダム封入(12人+全員の13種がA,Bそれぞれで合計26種)。
forTUNE musicではSP以外の4種を対象にして個別握手券が付属。さらに4枚の限定スペシャルセットが存在し、4枚収納可能なBOXケースが付属する(時々中古でBOXごと転がっている事があるが正体はこれで販路限定ではあるが目的が大量セット買いになるため全くレアな代物ではなく、発売と同時にオークション等では1000円以下で投げ売られる)。 「フラリ銀座/自由な国だから /モーニング娘。’18」の続きを読む…
2018年10月17日
初登場10位 売上1.6万枚
相変わらずのシングルは1種発売で初回盤は特製トレカ封入。ただし店舗特典としてのデカジャケ付やクリアファイル付などはあった模様。
2018年10月17日
初登場6位 売上2.2万枚
2014年9月のアルバム『TRAD』以来4年以上ぶりのCD新作。シングルCDとしては14年7月以来(配信限定は2016年にもあった)。
78年11月25日のデビュー40周年の約1ヵ月前となった。
2018年10月17日
Type-A
初登場1位 売上34.8万枚
山本彩の最終参加シングル。
Type-A,B,C,D,劇場盤の5タイプだが、A~Dには初回・通常が存在。過去にも何度かあったが今回は初回と通常でDVDの内容が異なる9パターン発売。
A,B,C,D,劇場盤共通してC/W3曲目が異なり、A~DではDVD3トラック目にその曲のMVを収録。
初回盤は特典映像としてA~Cには「NMB48 LIVE TOUR 2018 in Summer」からのライブ映像を9曲ずつ収録(全て会場が異なる)、Dのみ「山本彩の軌跡 2010-2018」を収録。
通常盤は特典映像としてA~Cには各C/W3曲目のMVメイキング、DのみC/Wではなく「僕だって泣いちゃうよ」のMVメイキングを収録。
レンタル縮小の流れに伴い、入荷が通常盤Type-Aのみだったので選択肢無く通常盤Type-Aを入手。 「僕だって泣いちゃうよ/NMB48」の続きを読む…
2018年9月26日
初回盤
初登場1位 売上20.7万枚
平家みちよとモーニング娘。の合同FC「Hello!」設立を起点としてのハロープロジェクト20周年記念オールスターユニットによるシングル。
FC名が「Hello! Project」に改称となり、合同ライブ等でもこの名称が使われるようになったのは実際には99年以降である。それまでは小室ファミリーになぞらえてつんくファミリーという言い方がメディアでは一般的であり、1度でもつんくの提供を受けた事務所外部の歌手もつんくファミリーの定義に含んで扱っていた。しかし「Hello! Project」を強く押し出すようになったため、いつしか「ハロプロ」の略称や定義が定着していった。
今作には現役のハロプロ所属者のみが参加。いわゆるモー娘。OGを含めて松浦亜弥や元Berryz工房、元℃-uteメンバーら事務所に残っているメンバーもハロプロは卒業している扱いになっているため参加していない。
アンジュルム
和田彩花、中西香菜、竹内朱莉、勝田里奈、室田瑞希、佐々木莉佳子、上國料萌衣、笠原桃奈、船木結、川村文乃
Juice=Juice
宮崎由加、金澤朋子、高木紗友希、宮本佳林、植村あかり、梁川奈々美、段原瑠々、稲場愛香
カントリー・ガールズ
山木梨沙、森戸知沙希(モーニング娘。兼任)、小関舞、梁川奈々美(Juice=Juice兼任)、船木結(アンジュルム兼任)
こぶしファクトリー
広瀬彩海、野村みな美、浜浦彩乃、和田桜子、井上玲音
つばきファクトリー
山岸理子、小片リサ、新沼希空、谷本安美、岸本ゆめの、浅倉樹々、小野瑞歩、小野田紗栞、秋山眞緒
BEYOOOOONDS・CHICA#TETSU
一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶
BEYOOOOONDS・雨ノ森川海
高瀬くるみ、前田こころ、山崎夢羽、岡村美波、清野桃々姫
参加メンバーは以上。BEYOOOOONDSというのはデビュー前の新人で、BEYOOOOONDSというグループにCHICA#TETSU、雨ノ森川海という2組のグループが所属する扱いらしい。
初回盤は「YEAH YEAH YEAH」「憧れのStress-free」の2曲のMVを収録したDVD付。
通常盤はA~FまでそれぞれBEYOOOOONDS以外のグループ盤となっていて、「YEAH YEAH YEAH」をそれぞれのグループが歌ったバージョン追加収録されている。
「花、闌の時」もMVが制作されているが何故か未収録となっておりYou Tube公開のみ。
現在のモーニング娘。’18を遥かに上回る初動18.2万枚記録して1位を獲得したが、2週目には22位まで急落し、2週目以降1万枚も上乗せできない事態となった。しかし年明け3月に謎の再浮上を果たした。 「YEAH YEAH YEAH/憧れのStress-free/花、闌の時 /ハロプロ・オールスターズ」の続きを読む…
2018年10月10日
初登場22位 売上0.36万枚
2017年は新作リリースが無かったので、16年12月のアルバム以来、シングルとしては16年8月以来。
3曲収録されているが、すべて同じ曲の別バージョンとなる。